
2018年の資産推移を振り返る
今年もいよいよ大晦日となりました。去年は年の最後に何を書いていたかなとブログを見返してみますと、2017年の資産推移を振り返るを書いていました。 今年も最後の12月になって劇的な株式市場の暴落がありましたので、2018年の自分の資産推移を...
今年もいよいよ大晦日となりました。去年は年の最後に何を書いていたかなとブログを見返してみますと、2017年の資産推移を振り返るを書いていました。 今年も最後の12月になって劇的な株式市場の暴落がありましたので、2018年の自分の資産推移を...
今年も残るところあと2日となりましたが、12月は父親の葬儀関係と自分の岡山移住関係の手続きでほぼつぶれてしまいました。 そんな中、1つだけ心にひっかかっていたのがふるさと納税の話です。
先週から始まった株式市場の暴落は一昨日がとりあえずのクライマックスとなったようですが、なかなかすさまじいものがありましたね。 最近投資については書けていませんでしたが、12月は投資信託を2回もリバランスしてしまいました。
先月末に岡山に引越して以来、父親の件があってなかなか進まなかった移住関係の手続きですが、役所などに出向かなければならない手続きはいよいよ残るところあと1つとなりました。 それは軽自動車の住所変更手続きです。
最近母親と父親の遺品整理的なことをちょくちょくやっているのですが、昔の人なのでとにかく何でも捨てずに取っておく癖があり、捨てても捨てても後から物がわいてきます。 中でもちょっと大物で大変だったのが自転車です。
以前に100億円の札束でひっぱたく?20%還元で話題のPayPayを入れてみたで書きましたように私もPayPayにユーザー登録していましたが、実は先日行われました20%還元祭りにはほとんど参加できませんでした。
ここしばらく父親関連の話題ばかり書いていましたが、ちょっと落ち着いてきましたので久しぶりにポイント関連のキャンペーンに参加してみました。
父親の死去に関わる手続きもだいぶ片付いてきましたが、今日は残っているものの中の1つである生命保険金の請求をするため、母親を連れて郵便局に行ってきました。 まあ保険金といっても金額的には大したことはなく、葬式代の半分程度が補填できるかどうか...
早いもので、父親が旅立っていきましたで書きましたように父親がこの世を去ってから、もう2週間近くが経ちました。
父親の葬儀やら何やらで今頃になってしまいましたが、とりあえず先月分の支出を集計してみました。 食費 : 11,347円 住居費 : 0円 光熱費 : 6,817円 家事消耗品: 1,032円 ...