
iOSのKindleアプリは音声読み上げができることが判明
昨日ワイヤレスイヤホンとPocketの組み合わせでウォーキング中の記事消化が捗るで、外出時にPocketアプリの音声読み上げ機能とワイヤレスイヤホンの組み合わせで記事を読んでいるという話を書きました。
昨日ワイヤレスイヤホンとPocketの組み合わせでウォーキング中の記事消化が捗るで、外出時にPocketアプリの音声読み上げ機能とワイヤレスイヤホンの組み合わせで記事を読んでいるという話を書きました。
昨日コストパフォーマンス最高!完全ワイヤレスイヤホンで書きましたワイヤレスイヤホンの購入に絡んで、以前からやってみたいと思っていたことがありました。 それはワイヤレスイヤホンとPocketアプリを組み合わせ、歩きながら音声読み上げ機能を利...
先月末にありましたAmazonのタイムセールで、前から気になっていました完全ワイヤレスイヤホンを買ってしまいました。 といっても実はタイムセールで出ていたのと同型機と思われるものが同じAmazonでもっと安く売られていましたので、結局そち...
先月の半ばにじぶん銀行から「【限定告知】1ヶ月もの円定期金利が年0. 50%(税引前)!」というタイトルのメールが来ました。 タイトル通り、1ヶ月もの限定ながら年利0. 50%の定期預金が利用できるようです。
月が変わりましたので、また先月分の支出を集計してみました。 食費 : 12,732円 住居費 : 48,086円 光熱費 : 11,336円 家事消耗品: 2,049円 交通費 : 0円...
昨日の確定申告および住民税の申告作業完了でも少し書きましたが、今年は申告不要制度を利用するために初めて住民税の申告を行いました。 ここでいう申告不要制度とは、特定口座内で源泉徴収された配当などの所得について、確定申告等の申告をしないで納税...
所得税の確定申告および住民税の申告に関する作業が今日ですべて終了しました(今後役所から何も言ってこなければ)。 昨日e-Taxで所得税の申告書を送信し、今日はその控えを印刷して徳島市役所に出向き、住民税の申告書を提出するという流れでした。...
少し前に Amazonから「【3冊まで99円】Kindleマンガに使えるクーポンプレゼント」というタイトルのメールが来ました。
少し前にGoogleから「AdSense 自動広告のご紹介」というメールが来ました。 AdSenseでまた新しいタイプの広告のサービスが始まったようです。
確定申告の準備もほぼ終わったと思っていたのですが、もう1つ考えなければならないことがありました。 それは仮想通貨の損益計算に移動平均法と総平均法、どちらを使ったほうが良いのかということです。