Amazon.co.jpに日本語の書籍やコミックに対応したKindle for PC登場
去年、ついに登場! Kindle書籍がPCで読めるようになるKindle Cloud ReaderでPCでもKindle書籍が読めるようになったことをお知らせしました。 しかし、このKindle Cloud Readerは日本語活字の書籍...
去年、ついに登場! Kindle書籍がPCで読めるようになるKindle Cloud ReaderでPCでもKindle書籍が読めるようになったことをお知らせしました。 しかし、このKindle Cloud Readerは日本語活字の書籍...
数回にわたってお知らせしてきましたように、確定申告に関する事前調査・データのチェックが終わりましたので、いよいよ申告書の作成を開始しようと思います。 ただ、まだ証券会社からの年間取引報告書などが全て出揃っていませんので、とりあえずMF確定...
既に何回かお伝えしている確定申告の準備ですが、事前に調べておこうと思ったこともひと通りケリがつきました。 そこで、正式に申告書データを作成する前に会計ソフトMF確定申告に登録している仕訳データをチェックしておくことにしました。
年が明けてしばらく経ち、食生活もやっと帰省後の後始末モードから抜けだして通常モードに戻ってきました。 そこで、去年末にダンボール→割引券→旭ポンズで書きました旭ポンズを開栓し、初めて味わってみることにしました(「開栓後は必ず冷蔵庫に入れ1...
自分は眠りが浅く、夜寝るとほぼ100%夢を見ますが、朝起きるとその内容のほとんどは忘れています。 しかし、今朝の夢は目が覚める直前まで見ていたようで、比較的よく内容を覚えていました。
また確定申告関連の話です。 今回の申告で経費として計上できるのは、確定申告準備:白色申告の経費と家事按分で書きました家賃、電気代、インターネット接続料、携帯電話代、書籍代などだけだと思っていました。 しかし、そういえばブラザー プリンタ...
日頃から身の回りのありとあらゆる情報を記録するのに愛用しているオンラインノートサービスEvernoteですが、先日EvernoteからiOS用の新アプリ「Scannable」がリリースされました。 これが気になっていましたので、ダウンロー...
今日も確定申告関連のお話です。 自分は去年、国民年金の支払い方法比較 平成26年版などで書きましたように、国民年金の2年前納を選択しました。 このため、今回の確定申告用に送られてきた国民年金の控除証明書には前納した2年分の金額が記載され...
昨日も確定申告準備:そもそも自分は確定申告する必要があるのか?でお伝えしました今年の確定申告の準備ですが、もう1つ気になっているのが白色申告時の経費の取り扱いです。
今年も確定申告の時期が近づいてきました。申告期間は2月16日(月)〜3月16日(月)ですので、開始まであと1ヶ月余りです。 そこで、そろそろ自分も確定申告に向けて準備を始めることにしました。