回線費のリストラ

うちでは元々フレッツ光に加入していましたが、その時のプロバイダ料金が月額4,305円でした。しかし転職などを考え始めるに伴い、住居が変わる可能性も考慮してこれを解約しました。代わりに使い始めたのがWiMAXです。

ブログのスタイル変更

今まではWordPressインストール時にデフォルトで入っていたテーマの1つを使用していました。しかしこれは、多分英語のブログではスタイリッシュに表示されるのですが、日本語だと記事のタイトルがやたらと大きくなったりして違和感がありました。

電話代のリストラ

今回退職を決めて以来、収入の増加はしばらく望み薄ですので、少なくとも支出はできるだけ削る方向で色々と考えています。自分の場合、社会保険料・税金と家賃を除くと、毎月出て行く固定費で比率が大きいのは食費、光熱費、電話・通信費の3つです。今回はこの中から電話代の節約について書いてみます。

もっと格安で証明写真を撮る

先日、証明写真を格安で撮るで雇用保険申請用の写真を安く撮る方法をご紹介しましたが、AmazonのKindleストアを見ていたところ、以下の書籍を見つけました。先日の記事では3枚で200円でしたが、なんとこちらは8枚で200円です。

前納で国民年金を安くする

国民年金には、保険料の支払い方法に以下のようなバリエーションがあります。支払い方法:現金、口座振替、クレジットカード 支払い期間:毎月、6ヶ月前納、1年前納 前納すれば安くなるのは確かですが、これらの組み合わによって割引率が異なり、分かりにくいので、1年間に納付する具体的な金額を計算してみました。

退職後の年金

退職した場合、配偶者の被扶養者になるのでなければ、国民年金に加入することになります。加入の申請期間は退職した日から14日以内です。ただし、保険料を納めるのが困難な場合には、全額、3/4、半額、1/4などの免除制度があります。

健康保険加入の時間的制約

退職後の健康保険の選択肢として以下の3つがあることを書きました。 1.国民健康保険(軽減措置あり) 2.任意継続被保険者制度 3.国民健康保険(通常) しかしこれらには、各々加入申込の期間に制限があります。

退職後の健康保険

退職後、まず経済的負担で悩まされるのが健康保険です。親族や配偶者の被扶養者になるのでなく、定年退職でもなければ、退職後に選べる健康保険の選択肢は次の2つです。

スポンサーリンク