
個人型確定拠出年金 買い付け開始
少し前から引落しが始まっていたSBI証券の個人型確定拠出年金ですが、ホームページで確認したたところ、初回引落し分の投資信託の買い付けが完了していました。
少し前から引落しが始まっていたSBI証券の個人型確定拠出年金ですが、ホームページで確認したたところ、初回引落し分の投資信託の買い付けが完了していました。
正月も近づき、近々帰省を予定していますので、今日は散髪に行ってきました。 実は最近、行きつけの床屋が閉店してしまいまして、次からどこに行くかを色々試しています。
今日はクリスマス・イブですね。楽しく過ごされていますでしょうか。 自分は普段食事についても節約を心がけていますが、今夜は少しだけ贅沢をしてみました(といっても、やはり外食はしないのですが)。
このブログを書き始めたのが今年の9月24日、Google AdSenseの広告を表示し始めたのが10月6日からですが、最初の10月、11月は鳴かず飛ばすの日が続きました。 ところが、この12月に入ってから、クリックされる傾向に大きな変化が...
先月、iPad mini Retinaがやって来たでiPad miniとそのケース兼キーボードのロジクール ウルトラスリム キーボード フォリオを買ったことお知らせしてから1ヶ月近くが経ちました。 この間、本ブログにキーボード フォリオで...
昨日・今日とずっとマンガを読み続けていました。別ブログの廉本採集の方にも書きましたが、電子書籍ストアBookLive!で「少年画報社のマンガ全作品482冊が全て無料」というキャンペーンをやっていたためです。
昨日お知らせした住民基本台帳カードを作りに市役所に行ったついでに、住民票の写しを取ってきました。長年保留していたNISA口座の申し込みに使用するためです。 それにしても今年のNISA口座争奪戦はすごかったですね。野村證券や大和証券からは、...
住民基本台帳カード作成 先日e-Taxで確定申告の準備でお伝えしたe-Taxを使用するため、市役所で住民基本台帳カードを作ってきました。 料金はカード発行に500円、電子証明書の発行に500円の計1,000円。平日で他に人がいなかっ...
以前にクレジットカードは使うべきか?で、使える場所では積極的にクレジットカードを使用していることをお話しました。 私の現在のメインカードはANA JCBカードで、カードに付いたJCBのポイントは極力ANAマイルに移行して集約するように...
先日雇用保険 3回目認定日と確定申告本の購入で確定申告の本を買ったとお知らせしましたが、その後もぼちぼち準備を進めています。 いろいろ情報を見ていると、税務署まで出向かなくても、e-Taxという電子申告システムで確定申告ができるとのこと。...