腹筋運動 100回達成目前

先日腹筋アプリRuntastic Sit-Ups PROが面白いで書きましたRuntastic Sit-Upsですが、その後も時々サボりながらもトレーニングを続けています。

気がつけば100回目前

開始直後はこんな感じで、1日のトレーニングでの腹筋回数は15回程度でした。

Runtastic Sit-Ups 初期画面

それから20日ほど過ぎた今日のトレーニングメニューが以下です。

腹筋100回 トレーニング前

今日課せられたメニューは24-16-14-12-12-10の合計88回と、気がつけば100回目前です。なかなかスパルタですね。

ちなみに画面の一番上に出ている個人記録というのは、これらのセットをこなした上で、最後の1セット(今日の分で言えば最後の10回)をそこで終えないで追加することで達成する仕組みになっています。

つまり今日までの個人記録26回は、まず上記の88回のトレーニングをこなした上で、最後の10回に続いて17回以上腹筋をこなさなければ更新できません。

このため、最近は記録を更新するのがかなり難しくなってきました。

しんどいだけならスローペースでやっていけばできそうなのですが、後半になると腹筋が攣りそうになるのです。

最初の記事を書いた時にも腹筋が攣りそうになりましたが、その時は単なるトレーニング不足で少し続けていれば治まると思っていました。

しかし、上記のようにかなりのペースで回数が上積みされていきますので、いつまでたっても後半は攣りそうなままです。

まあ、それだけ有効なトレーニングになっているということなのでしょうが。

休息日は超回復

なお、今日のトレーニングをこなした後の次のトレーニングスケジュールは以下のとおりです。

腹筋100回 トレーニング後

3日 間を空けて次は96回と、いよいよ本当に100回目前です。

トレーニング日の間に空白があるのは、運動で傷んだ筋肉を休ませ、筋繊維を修復させるためのようですね。

このようにトレーニング後48~72時間程度の休息を取り筋肉を修復させる現象を「超回復」と呼び、毎日連続して運動するよりも効率的に筋肉量が増えていくそうです。

「超回復」、必殺技の名前のようでちょっと格好良いですね。

今のところ、このトレーニングを続けたから腹筋が割れてきたというようなことはありませんが、風呂で腹を触ってみると若干脂肪が落ちたような気もします。

室内で手軽にできる運動ですので、行けるところまでは付き合ってみたいと思います。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)