6月ももう終盤に入りましたが、6月中が使用期限になっていますLINE PayやOrigami Payなどの割引クーポンを、おおむねやっと使い終わりました。
メルペイ最大70%還元キャンペーンでプチ贅沢
ここから月末までは、メルペイ最大70%還元キャンペーン 第2弾始まるで書きましたメルペイの出番です。
還元上限は2,000Pまでと小ぶりですが、セブンイレブンとファミリーマートでは70%還元ですので使い出があります。
前回のゴールデンウィーク時のメルペイキャンペーンではセブンイレブンで冷凍食品などを買い漁りましたが、今回はまだそれらがかなり残っています。
したがって今回は、主に普段は買わないようなちょっと高めの食材を買ってプチ贅沢気分を味わってみようかと思っています。
一発目はセブンイレブンの豚ラーメン
その第一発目がセブンイレブンで次郎系ラーメンが味わえると噂の、とみ田監修 豚ラーメンです。
まあ贅沢といっても税込550円ですから、コンビニの弁当・麺類としては至極普通のお値段です。しかしリタイア生活に入って自炊を始めてからは、この価格帯の食品はほとんど買わないのですよね。
お店で見つけて手に取ってみると、この手のコンビニ麺としては異様にずっしりとした重みがありました。
中身としてはチャーシューが1枚なのはやや寂しいですが、野菜のもやしとキャベツなどはかなりどっさり入っています(まあほとんどもやしなのですが)。
調理方法は簡単で、電子レンジで温めるのみ。ですが、私はラーメンはスープが多い方が好みですので、若干薄くなることは覚悟の上で100mlほど水を加えてから加熱しました。
そして出来上がった結果がこちら。スープの量はちょうどいい感じです。
麺はラーメンと言うのがはばかられるくらいの超極太麺ですね。これはもはや、うどんの域です。歯ごたえの方もラーメン麺らしいプチプチ感はあまりありませんが、もっちりしていてこれはこれでアリという感じはしました。
スープの方はニンニクがかなりガッツリ効いていて、癖になりそうな味です。まあ本場次郎に比べれば脂・ニンニク量とも比べるべくもありませんが、コンビニ麺としては頑張っていると思います。加熱しているだけであたりにニンニクの香りが漂いますので、お仕事の合間に食べる方はご注意を。
野菜がたっぷり入っていますので、最後まで飽きることなく食べ切ることができて、胃もたれ感もあまりありませんでした。
ただこれだけの麺・具・スープを揃えれば、やはりカロリーの方も破格です。717kcalは大盛カップ焼きそばに匹敵する領域ですね。本場次郎もそうですが、頻繁に食べるのは危険ですね。
とりあえず私は噂になっている1杯を味わえただけで満足で、当面リピートすることは無さそうです。
それにしてもこのラーメン、550円の3割の実質165円で味わえたと考えると、やはりメルカリのキャンペーンはぶっ飛んでいますね。