9月に入り、いよいよ自動車保険の満期月となりましたので、正式に更新の手続きを行いました。
結局加入しましたのは、今年の自動車保険更新先の検討でも書きましたSBI損保となりました。
SBI損保 自動車保険トリプルキャンペーン
ただし競争が激しい自動車保険のこと、当然タダでは入りません。
去年はNTTイフ経由で「おとなの自動車保険」に加入して1,000円分の図書カードをゲットしました。
今年もNTTイフでSBI損保に対して同様のキャンペーンを行っていましたのでそれを使おうかと思いましたが、調べてみると更にお得なキャンペーンがありました。
それがこちら、「楽天の保険」でやっている
です。こちらですと、
- アンケート回答で5ポイント
- 見積り実施で200ポイント
- 新規契約でマックカード1,000円分
- 契約後送られてくるアンケート回答で図書カード500円分
と、合計約1,700円相当の景品が手に入ります。
相変わらず楽天らしく成立条件やプレゼント時期がバラバラで複雑なキャンペーンですが、指示通りの作業をこなしていけば罠は無さそうでしたので、こちらで契約することにしました。
自動車保険更新時は稼ぎ時
実はこれ以外にも先月頃から何社かの自動車保険一括見積りなどを行い、既にポイントなどを稼いでいます。
稼ぎは合計で5,000円前後といったところでしょうか。一括見積りを行うとメールやDMが大量に来ますのでその点では鬱陶しいですが、それでもパソコンをちょっと操作するだけでこのくらい稼げるのはこの時期ならではです。
また今月は私の誕生月ですので、今月だけ付与ポイントが5倍となって還元率がリクルートカードプラスの2%を越えて2.5%となるライフカードで支払いを行い、カードポイントの方も割増しを狙います。
もっともライフカードはほぼ誕生月にしか使いませんので、3年分くらい繰り越してポイントを貯めないと実用的な量が貯まらないのですが。
SBI損保で契約した保険内容
ちなみにSBI損保で契約した自動車保険(車種は軽自動車)の内容は以下のようなものです。
- 対人賠償保険金額:無制限
- 対物賠償保険金額:無制限
- 人身傷害補償保険金額:3,000万円
- 搭乗者傷害保険金額:無し
- 車両保険(一般車両):115万円(自己負担額 10-10万円)
- 弁護士費用等補償特約
これで保険料は20,820円でした。軽自動車とはいえ、普通の車両保険付きでこのお値段はやはり自動車保険の中では最安レベルですね。
ただし事故対応力の面ではやや不安がありますので、弁護士費用等補償特約を付けておきました(基本、事故は起こさないのが原則ですが)。
また、賃貸用住宅保険(火災保険)でお得なのはなどで書きましたように、個人賠償責任保険は賃貸用の住宅保炎(火災保険) に特約として付いていますので、今回は自動車保険には付けませんでした(SBI損保では付けたくても個人賠償責任保険の特約は無いのですが)。
自動車保険の更新が再来月の為保険関連の記事を拝見していたのですが、関連して賃貸用住宅保険の記事を見て自分も変更を考えて日新火災さんのを検討していたのですが、良くある質問や重要事項の確認等を確認した所、自動車の任意保険等で個賠を特約で無制限で入っている場合はこちらの保険には入れないとの事で、まさに現在該当しており、どうしたものかと思っている次第です。
貴殿は今回の自動車保険では個賠を外されたそうで重複はされてないようですが、無制限と限定(これは1億円)が重複してたら、実際にそれを使う場合にどちらか一方にだけ
請求すれば済む事だと思うのですが、建前上は駄目って事なのでしょうかね。