岡山移住候補の物件を見てきた

また帰省中の岡山から徳島に戻るタイミングが近づいてきましたので、その前に岡山移住の候補となる物件を一度探しておくことにしました。

向かったのは、先日岡山移住の件で不動産屋に突撃で書きましたアパマンショップです。

4軒の物件を内見

今日は先日お世話になった店員さんが休暇中ということで、別の方の対応となりました。

先日以降の出物は無いか改めて検索してもらったところ、2軒の物件を新たに紹介していただきました。そこで、その2軒と先日から情報を頂いていた2軒の合計4軒を内見させていただくことになりました。

ちなみに先日見せていただいた1軒目の物件は確かに外見・内装ともかなり綺麗で良かったのですが、管理費・駐車場代などを含めたトータルコストが他の物件よりやや割高だったことに加えて、2年ごとに更新料がかかる、2年以内に退去すると違約金を取られるなどの高コスト体質なところが見えてきましたので、プライオリティを下げました。

今回見て回った物件はいずれもトータルコストが今住んでいる物件より6~8千円ほど下がりますので、今の物件に付いています水道代とインターネット回線代無料の特典が無くなってもそれほどコスト増にはならなくて済みそうです。

良さそうな物件が見つかったが、気になる点も

4件を見て回った結果、特に良さそうな物件が1件ありました。

スーパーやコンビニが近くにあって見晴らしも比較的良く、なかなか暮らしやすそうな環境です。建物は築30年で外観はかなりくたびれていますが、内装は大幅にリフォームされていて綺麗に仕上がっていました。

かなりグラっときましたが、いくつか気になる点もあります。

最大の懸念点は、1Kというシンプルな間取りでありながら、リビングの部屋の窓際に、ドカンと30cm四方くらいの柱が立っていることです。

1Kでこんな作りの部屋は始めて見ました。ちょどベランダに通じるサッシの真ん中のサンと重なるように立っていますので採光にはそれほど支障は無さそうですが、これって居住性的にどうなのでしょうね。

あとそのベランダのサッシが全面すりガラスになっている点もやや気になります(つまり窓を開けない限り、外の景色はまったく見えないことになります)。

今回もお店の人からは気に入った物件があったら速攻審査を申し込むように勧められましたが、このあたりが気になったのと、最終的に親の合意を取らなければならないことなどもあって、一旦保留にして帰ってきました。

さてこのまま9月末に今の部屋の解約通知を出すことを目指して突っ走るか、物件を逃す危険も覚悟した上でもう少し検討すべきか、悩ましいところです。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)