今年も今週初めに花見に行ってきました。
本当は前回の記事で書きたかったのですが、トランプ関税発動でてんやわんやの状態でしたので、1回遅れの更新となりました。
再び金甲山へ
今年の花見場所は、4年前のプチ花見に行ってきたの時と同じ近場の山、金甲山です。
金甲山と言えば、先日大規模な山火事がありました児島半島の山です。出火場所は金甲山よりも西側で、火は西側に燃え広がりましたので金甲山自体は被害を受けていないはずですが、山火事後の様子なども少しは見えるかと思い、こちらにしてみました。
山頂では4年前と同じ桜の大木がお出迎えしてくれました。
天気も良く、瀬戸内海の島々も見渡せます。
気温も暑すぎず寒すぎず、コンディション的にはほぼベストな状態でしたが、滞在時間中に自分以外で見かけた観光客は2組ほどしかいませんでした。いかに平日とはいえ、花見の時期にこれというののは寂れ方が半端ではないです。
今回の食事
今回も食事は例によってカップ麺とおにぎりにノンアルビール、そしてデザートにスイーツと缶コーヒーというパターンです。
ノンアルビールはローソンお試し引換券で在庫がありましたアサヒ ZEROというやつでしたが、変なクセも無くてなかなか旨かったです。
今回はおにぎりもローソンお試し引換券でゲットした冷凍おにぎりを解凍して持参と、極限まで手抜きしました。
デザートはスーパーで買った処分品のオールドファッションドーナツでしたが、思った以上にボリュームがあって腹がパンパンになりました。
火事現場へは通行止めで近づけず
金甲山の西側にはもう一つ貝殻山という小高い山があり、今回の山火事はその周辺あたりが現場となったようです。
そこで帰りは金甲山への登山道の途中から分岐する貝殻山へ向かう道に車を進めてみたのですが、早々に通行止めにぶつかりました。
山火事の鎮圧からもう何日も経っているのに、まだこんな状況だとは思いませんでした。
やむなく児島半島を一旦南の瀬戸内海側に下り、半島の西側の海岸線をぐるりと回って帰ってくることにしました。
それでも山火事の痕跡などはほとんど見ることが無く、唯一見かけたのは海岸近くの広場に止まっていました消防車両だけでした。
多分ここが山火事の事後処理の本部になっているのでしょうかね。
というわけで、山火事の被害にあった方々はお気の毒でしたが、自分の方はトランプ関税の騒動の最中にもかかわらずまったりさせていただきました。
一度行った場所を数年後に再び訪れてみるというのも、なかなか良いものですね。