
auスマートパスでブックパス500円OFFクーポン配布中
先日BIGLOBEモバイルのGポイント2万Pが到着していたで、Pontaを100%増量でau PAYマーケット限定ポイントに交換し、来月のブックパスの日に利用する予定という話を書きました。 これとは別件ですが、またブックパスでお得な案件が...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先日BIGLOBEモバイルのGポイント2万Pが到着していたで、Pontaを100%増量でau PAYマーケット限定ポイントに交換し、来月のブックパスの日に利用する予定という話を書きました。 これとは別件ですが、またブックパスでお得な案件が...
以前に最近の暇つぶしなどで書きましたように、最近はマンガアプリが暇つぶしのネタの1つになっています。
最近また電子書籍のマンガをぼちぼち読み始めています。 といっても自分で金を出して買うのは本当に気に入った少数の作品だけで、Kindleの無料やポイント100%還元で手に入れた作品が大半ですが。
auが運営する電子書籍ストアでブックパスというのがあります。今年の5月頃にマンガ読み放題サービスが無料で使えるというキャンペーンをやっていましたので、その時に入会しました。 しかし読み放題の無料期間が終わった後は、特にこれといった利点も感...
先日有償サービス断捨離中で書きましたように、Amazonプライムの契約を一旦中断してみました。今のところ、それほど不自由は感じていません。
去年末にTマガジンの試用を開始で書きましたように試用を始めました雑誌読み放題サービスのTマガジンですが、プレゼントでもらった専用の期間固定Tポイントで会員を維持できるのが今月いっぱいまでとなりました。 来月以降も利用を継続するならクレジッ...
私は年末・年始とかの長期休暇の時期に入ると(リタイア生活に入った今、実はあまり関係ないのですが)、暇を持て余さないように様々な消費用コンテンツを準備する癖があります。 この正月はそれがちょっと行き過ぎて、コンテンツに振り回されるような傾向...
先日Tマガジンの試用を開始などで書きましたTマガジンですが、12月も末となり記事で書きましたYahoo!ズバトクで当選のTマガジン専用期間固定Tポイントがいよいよ付与されました。
先日Tマガジンの試用を開始で書きました雑誌・マンガの読み放題サービスのTマガジンですが、だんだん自分に合った使い方がわかるようになってきました。
雑誌についてはAmazonのPrime Readingで読んだり、以前にYahoo!プレミアムで雑誌・マンガ読み放題サービス開始で書きましたYahoo!プレミアムの雑誌・マンガの読み放題サービスを利用したりと色々試してみましたが、今まで継続...