
BIC SIM契約完了
先日mineo 新SIM到着とビックカメラ行きの準備で書きました件の続きですが、昨日とうとうBIC SIMの契約に行ってきました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先日mineo 新SIM到着とビックカメラ行きの準備で書きました件の続きですが、昨日とうとうBIC SIMの契約に行ってきました。
先日いよいよmineoからBIC SIMへの乗り換えに向けて動き出すで書きました件ですが、着々と準備を進めています。
メルカリの方針変更でパケットギフトが売れなくなったのでmineo回線見直しで書きました音声通話用のmineo マイそく回線を契約したのが今年の7月でした。
私は現在PC・スマホを含めたネット回線について、mineoの2回線を主力にしていますが、それにちょっと影響のありそうなルール変更の告知がありました。
以前から書いていますように現状のうちのインターネット環境はPC・スマホ合わせてmineoの回線2本に頼ってしますが、落ち着いて考えてみますといくらなんでもネット代をちょっとケチりすぎではないかという気がしてきました。
6月にdonedoneの契約事務手数料を取り戻すで書きましたdonedone契約事務手数料返金の件ですが、返金の手続きをした後すっかり忘れていました。
先日メルカリの方針変更でパケットギフトが売れなくなったのでmineo回線見直しで書きましたように、メルカリでmineoのパケットギフトが出品禁止になったのに端を発し、mineo マイピタ(1GB)とmineo マイそく スタンダートによる2...
先日メルカリの方針変更でパケットギフトが売れなくなったのでmineo回線見直しで書きましたmineo マイそく Dプランの新しいSIMが届きましたので、早速セットアップしました。
このブログでも以前に書きましたが、うちのインターネットのメイン回線はmineo Aプランの2本立てでした。そして各々を20GBコースにして余ったパケット容量をパケットギフトにしてメルカリで売却し、コスト圧縮を図っていました。
土曜から始まりましたauの大規模障害、かなりひどかったですね。 うちも使っている回線キャリアがauに集中してしまっていたため大きく影響を受け、今朝になっても一部回線がまだ不調でした。