
NISAつみたて投資枠・成長投資枠の売買と合わせてリバランス
暦も3月に入り、月初のNISAつみたて投資枠の買付結果がSBI証券のポートフォリオ画面に反映されましたので、今月もNISA関連の売買処理を始めました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
暦も3月に入り、月初のNISAつみたて投資枠の買付結果がSBI証券のポートフォリオ画面に反映されましたので、今月もNISA関連の売買処理を始めました。
私は以前に暗号通貨(当時の名称では仮想通貨)を少しいじっていたなごりで、今でもbitFlyerで若干の暗号通貨を保持しています。 主なものは暗号通貨の中でも一番メジャーなビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)ですが、先月2月はその...
昨日はとうとう日経平均が終値でも史上最高値を上回って終わりましたね。実に34年ぶりの記録更新とのこと。
このブログで約10年前に野村證券にちょっと意地悪という記事を書きました。 昔初めて証券会社に口座を持った頃に野村證券でわけもまからないまま投資信託を買ってしまい、その後大損を出したままずっと放置しているという内容です。
ネットを見ていたらSBI新生銀行で3ヵ月もの円定期預金の金利が0.40%になるキャンペーンをやっているという情報を目にしました。 当面使う予定の無い流動性資金に少し余裕がありましたので、乗ってみることにしました。
今月初めの資産チェックでうちのiDeCoに一つの記念すべき瞬間が訪れたことがわかりました。それはiDeCoの資産総額が投入した元本の2倍に到達したことです。
1月も中旬となりましたので、予定通り新NISA 成長投資枠に対する初めての投資注文を行いました。
週明けには月の半ばに実施予定の新NISA 成長投資枠向けリバランス・買い替えを初めて実施する予定ですが、事前に内容を考えていたら少し悩む点がでてきました。
SBI証券の週末全体におよぶ長い長いメンテナスがやっと終わり、年初に初の積立が発動しました新NISA つみたて投資枠の投資結果が反映されました。
正月三が日も終わり、今日からお仕事という方もおられると思います。 私の方も実家に引きこもっているのは昨日までとし、今日からはまた借家通いを始めました。私の場合は何だかんだ言っても、やはり自分だけの空間というのが落ち着くのですよね。