クレカ積立枠10万円拡大への対応方針検討

いよいよ証券会社各社のクレカ積立枠10万円への拡大が正式に発表されましたね。

私は現状、SBI証券、マネックス証券、楽天証券、auカブコム証券の4社でクレカ積立を行っていますが、各々で利用目的が異なっています。それと各社の還元率などを踏まえ、枠拡大後の各社での対応方針について考えてみました。

SBI証券

SBI証券は私のメインの証券口座で、NISAの利用もこちらで行っています。クレカ積立はNISAつみたて投資枠への投資(10万円/月)で利用中です。

SBI証券の場合は枠拡大後の還元率などの詳細がまだ発表されていませんが、いずれにしても現状のクレカ積立5万円+現金積立5万円よりはましになると思われますので、利用可能になり次第クレカ積立を10万円に変更する予定です。

マネックス証券

マネックス証券のクレカ積立は純金積立をゴールド連動型投資信託に移行するための投信購入手段として利用しています。

現状毎月5万円のゴールド連動型投資信託をここで積立していますが、純金積立の売却ペースなどを考えあわせると、これ以上購入を増やすのは得策ではなさそうです。

またマネックス証券の場合はクレカ積立の還元率が5万円までは1.1%なのに対して、5~7万円は0.6%、7~10万円は0.2%とかなりの勢い逓減していきます。

無理やり利用を増やしてもあまりお得度は上がりそうにありませんので、ここは5万円積立のままでいこうと思います。

楽天証券

楽天証券は現状、還元の取得だけを目的として毎月楽天キャッシュによる5万円の積立を行っています。投資先は大きな理由はありませんが、現状はオルカンです。還元目的ですので、評価損が無くなった時点で即売します(積立直後でも)。

枠拡大後は楽天キャッシュ5万円+楽天カード10万円で合計15万円まで積立てられるようになるようですが、楽天カードでの還元率は0.5%と微妙なラインです。

こちらもカード利用にはあまりお得さを感じませんので、今後も楽天キャッシュによる5万円積立のみで行こうと思います。

auカブコム証券

auカブコム証券は楽天証券と同様、還元目的で5万円のクレカ積立を行っています。投資先も同様にオルカンです。

auカブコム証券の場合は珍しく、枠を10万円に拡大後も還元率は今までと同じ1%のままのようです。

これならお得度は5万円積立の場合と変わりませんし手間も今までと同様ですので、こちらは利用可能になったら積立額を10万円に拡大しようかと思います。

還元目的でクレカ積立を利用する場合は評価損が拡大すると厄介ですが、まあクレカ積立程度の規模であれば保有が少々長引いても投資ポートフォリオ全体から見ればその影響は限定的です。

また最悪いざとなれば他の投資資産を一部売却してリスク資産比率を調整することも可能だと思いますので、管理を面倒に感じるようになるまでは利用を続けようかと思います。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)