
クリップオン型老眼鏡購入
先日書きました記事中近レンズ老眼鏡の弱点で、室内用メガネの弱点を補うためにクリップオンタイプの老眼鏡を使うという話を書きました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先日書きました記事中近レンズ老眼鏡の弱点で、室内用メガネの弱点を補うためにクリップオンタイプの老眼鏡を使うという話を書きました。
先日アイラップのもう一つの使い道で、ラップ素材のポリ袋 アイラップを消臭袋に使うという話を書きました。 そこで食品の袋の中でもガスブロック性が高いものは消臭袋の代用品になるかもという話も書きましたが、今朝観たテレビ番組でちょっと意外な袋が...
先日とうとう人生初の老眼鏡を入手で書きましたように、アイリラックスR50という中高年向け中近レンズを使用した老眼鏡を入手して使い始めました。
前回、アイラップでご飯を炊いてみたでラップ素材のポリ袋 アイラップで炊飯をする話を書きました。 この記事の告知ツィートがたまたまアイラップの公式アカウントでリツィートされ、Twitterでは結構な数のいいねなどをただきました(それでもブロ...
先日とうとうメガネを作り替えを書いてから約10日、アイリラックスR50という中近レンズを採用した室内用老眼対応メガネが出来上がる日になりましたので、眼鏡市場に行って受け取ってきました。
先日、とうとうメガネを作り替えで室内用メガネを作り直したという話を書きましたが、実はこの時、眼鏡市場で運転用メガネについても検眼してもらっていました。 するとそちらもあまり度数が合っておらず、視力的には運転免許試験を通るかどうかギリギリあ...
少し前にいよいよ老眼鏡に挑戦するかを書いて以来、ずっと悩み続けてきましたメガネの作り直しですが、とうとう重い腰を上げてお店に行ってきました。
以前にいよいよ老眼鏡に挑戦するかを書いてから早2カ月近くが経とうとしていますが、現状手もちのメガネでも見かけが悪い以外には実害があまり有りませんので、いまだ買い替えには至っていません。
いやー、今朝のモーニングショーはひどかった。Go Toキャンペーンの説明に出てきた自民党の武井という議員を玉川氏を筆頭とするコメンター陣が総出でつるし上げしていたやつです。 少し前にこのブログで宣言しましたように私はモーニングショーを習慣...
少し前にモーニングショーを切り捨てることにしたという記事を書きましたが、今日はその結果がどうなったかというお話です。