
帰省途中に事故を目撃してしまった
今日は混雑を避けるため、ゴールデンウィークが始まる1日前に帰省していました。 いつもの通り下道を淡々と走って実家まで帰る予定でしたが、どうしても高速を避けられない瀬戸大橋区間で事故を目撃してしまいました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
今日は混雑を避けるため、ゴールデンウィークが始まる1日前に帰省していました。 いつもの通り下道を淡々と走って実家まで帰る予定でしたが、どうしても高速を避けられない瀬戸大橋区間で事故を目撃してしまいました。
部屋を整理していたら、こんなものが出てきました。 1辺15cm程度の四角い板状のこの物体、実は野外で木材などを燃やして調理をするためのコンロ、ユニフレームのネイチャーストーブです。
うちの風呂はガス湯沸し式ですが、古いタイプなので蛇口にお湯と水のハンドルが別々に付いており、毎回それらを自分でひねってお湯の温度を調整する必要があります。
今日は昨日2回目の車検で書きましたように車検に出していました車を引き取りに、またディーラーまで行ってきました。 朝起きたら外は雪景色になっており、借りていた代車の上にも雪が積もっていて若干焦りましたが。
早いもので以前にやはり車はコストがかかるで車検の記事を書いてから2年が過ぎ、2回目の車検がやってきました。 1回目の車検は購入から3年で2回目以降は2年おきですので、今の車を手に入れてから丸5年が経過したことになります。
もうリタイア生活の年初の恒例行事となりましたが、今年も年間予算を生活費口座に振り込みました。 正月が明けて金融機関が動き始めたら早々に振り込んでしまった方がすっきりするのですが、今年は流動性資金の大半を楽天銀行の優遇金利0.21%の1ヶ月...
今朝テレビでビビットを観ていたら、一般人から寄せられた疑問に答えるというコーナーをやっていて、そこで出てきた話題です。
今日、帰省していました岡山の実家から徳島に戻ってきました。 お勤めの人だとここまで連休にできた人は少ないかもしれませんが、その点リタイア生活は気楽ですね。
いよいよ明日は実家から自宅の方に戻る予定すが、万一自宅に年賀状が届いていたらすぐに返信が出せるように、今日は今さらながら年賀状印刷の準備していました。
正月3日目の今日は2017年に買ったものベスト10を振り返ってみたいと思います。 今日もカウントダウン形式でいきます。