
またも最悪のタイミング、実家の給湯器が再び故障
一昨日に母親が実家の給湯器のリモコンが動かないと急に言い出しました。 見に行ってみますと、今年4月にまた実家の給湯器で異常発生で書きました「H54」というエラーコードがまた出ていました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
一昨日に母親が実家の給湯器のリモコンが動かないと急に言い出しました。 見に行ってみますと、今年4月にまた実家の給湯器で異常発生で書きました「H54」というエラーコードがまた出ていました。
去年は今年はお金を使わない年であったで書きましたように、新車購入以外ではほとんどお金を使わない年でした。その反省もあって、今年はそれなりにお金を使おうと意識しました。 そこで久しぶりに、年内で買ってよかったものランキングをしてみたいと思い...
またまた実家風呂でトラブルが発生しました。シャワーのホースや蛇口が付いていますユニットバス横の台の下からポタポタ水が漏れるようになってしまったのです。
この度、私が借りています部屋のガスを正式に止めてもらうことになりました。
今朝は母親に頼まれ、朝7時頃起きて実家で出た資源ごみ(空き缶、ビン、雑紙など)を車で収集場所まで持っていく作業をしました。
8月頭の大山登山で足腰がボロボロになって以来、異常な暑さのせいもあってちょっとドライブに行く気力が湧かないままここまで来てしまいました。 しかし今年は運転免許更新の年て今月中には手続きしなければならないため、久しぶりにちょっと車で遠出して...
登山に行ったり何やかやとやっているうちに8月ももう後半です。ふと気が付くと自動車保険の更新期限まで残り1カ月ちょっととなっていました。
週末に親類で不幸がありまして、この土日はブログも書かずにそちらにかかりっきりになっておりました。
先日1万円おこづかい生活をやってみるかで書きましたおこづかい制ですが、もう少しアグレッシブに活用してもいいかなという気がしてきましたので、新たなルールを追加することにしました。
最近生活がマンネリ化しているなあという気がしてきましたので、誰かが言っていました月1万円のおこづかい制というのをやってみようかと急に思い立ちました。