
セブンイレブンの100円グッズが面白い
セブンイレブンは自宅から少し離れているのですが、以前にnanacoで住民税を支払ってみたで書きましたように税金や社会保険料をnanacoで支払うために定期的に通っています。 また、冬の間はセブンイレブンのパックおでん(レジでバラ売りし...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
セブンイレブンは自宅から少し離れているのですが、以前にnanacoで住民税を支払ってみたで書きましたように税金や社会保険料をnanacoで支払うために定期的に通っています。 また、冬の間はセブンイレブンのパックおでん(レジでバラ売りし...
prireさんの以下の記事を読み 実践 早期リタイア:無意識 vs 早期リタイア 更にそこから参照されている消費しないピノキオさん、からあげさんの以下の記事も読んで考えました。 ルーチンワークと省エネ生活 - 消費せず働きもしない未来...
退職して以来、節約のために節電に励んでいますが、大口の電気消費元としてエアコンとともに気になっていたのが洗濯乾燥機です。 一時、節電のために乾燥機能の使用を止めて手干しにしようかと考えていましたが、色々考えた結果、使用を続けることにしまし...
先日、節電エコチェッカー購入をお伝えしましたが、これを使ってこの1週間ほど身の回りの電化製品の消費電力を測ってみました。 節約生活の参考にもなるかと思いますので、今日はその結果についてお知らせしてみたいと思います。
先日、プログラミング系のPodcastを聴いていたら、こんな話をしていました。 プログラムを組む時、最初から性能チューニングのことを考えて分かりにくい複雑なプログラムを書いてはいけない。まず、分かりやすいきれいな構造のプログラムを作り、出...
Yahooのキャンペーンでもらった期間限定のTポイントの使用期限が迫ってきましたので、前から気になっていた節電エコチェッカーをYahooショッピングで買ってみました。 節電 エコチェッカー ET30D posted with カ...
今日は朝から寒かったですね。徳島でも、車の上にうっすらと雪が積もっていました。 仕事が無いのは悩みの種ですが、こんな日に朝から出勤しなくてすむのはありがたいです。こんな時には早期リタイヤも悪くない、などと考えてしまいますね。
今日、帰省していた実家から自宅に戻ってきました。帰りも帰省しましたでお知らせしたのと同様、また下道を通って高速料金を節約するモードです。 今回は瀬戸大橋を渡ったあと、香川から徳島に行くのにメジャーな海沿いの国道11号は使わず、坂出から国道...
新年に入り、新たに日記を付け始めようと思っている人も多いのではないでしょうか。 自分の場合は、かれこれ数年続いている2つの日記法があります。今日はこれについてご紹介したいと思います。
ありがちなテーマですが、年の終わりを迎えるに当たり、今年買って良かったと思ったものを振り返ってみます。