
雇用保険 最後の認定日とブログ1周年
先週雇用保険 13回目認定日と給付期間最後の2日間の行方で書きました最後の2日分の給付を受け取るために、またハローワークに行ってきました。 個別延長給付のおかげて30日だけ給付期間が伸びましたが、雇用保険もいよいよこれで本当に終了です...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先週雇用保険 13回目認定日と給付期間最後の2日間の行方で書きました最後の2日分の給付を受け取るために、またハローワークに行ってきました。 個別延長給付のおかげて30日だけ給付期間が伸びましたが、雇用保険もいよいよこれで本当に終了です...
雇用保険 13回目の失業認定日がやって来ました。 正規の給付期間は既に終わり、個別延長給付で追加された期間30日のうちの28日が経過したことになります。 残りの端数2日の扱いはどうなるのだろう?と思いながら、またハローワークに行...
先日、自動車保険の更新先を検討で書きました自動車保険更新の件ですが、本日予定通りおとなの自動車保険に契約を申し込みました。
この9月が自動車保険の更新月になりますので、今入っている自動車保険を更新するか、それとも他の保険会社に乗り換えるかを検討し始めました。 今回は主に以下の3点に注目することにしています。 基本的に保険料が安いか ゴールド...
月日の経つのは早いもので、また9月がやってきました。去年の今日、9月1日は自分が退職して無職生活が始まった日です。 もっとも去年の8月31日は土曜日で会社は休みでしたので、実質的には1日前から出社の無い生活が始まっていたのですが。
失業認定日も12回目となり、いよいよ通常であれば最後の回を迎えました。はたして個別延長給付はどうなるのだろうという思いを抱きつつ、またハローワークに行ってきました。 今回は朝、雑用に時間を取られてやや出遅れたにも関わらず、第一駐車場に待ち...
4月に国民健康保険料の計算方法と暫定賦課で、暫定賦課の国民健康保険料納付通知書が送られてきたことをお知らせしました。 これに続き今回、確定賦課の国民健康保険料決定通知書が到着しました。
以下の日経新聞の記事によりますと、日本は世界有数の保険大国だそうです。 保険大国ニッポンを支える「考え抜かない加入」 :保険会社が言わないホントの保険の話 :年金・保険・税 :マネー :日本経済新聞 日本の生命保険料総額は米国に次いで世...
また雇用保険の認定日がやって来ましたので、ハローワークに行ってきました。 11回目の認定日 数日前に四国地方の梅雨も明け、朝からジリジリと気温が上がる中、ハローワークの駐車場に到着しました。前回のように駐車場が混んでいて第2駐車場に回る...
また雇用保険の認定日がやって来ましたので、ハローワークに行ってきました。 10回目の認定日 梅雨の最中ですが天気はほぼ快晴。時間的に少し出遅れたせいかいつもの駐車場に入場待ちの車の行列ができていました。そこで、少し離れた第二駐車場に車を...