空気清浄機を冷風扇として使ってみる
先日、そろそろ部屋の暑さ対策を考えてみるかで書きました、暑い週末がやってきました。 予報通り気温は土曜日からグングン上昇し、室内でも30℃を越えましたので、やむなくエアコンを使い始めました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先日、そろそろ部屋の暑さ対策を考えてみるかで書きました、暑い週末がやってきました。 予報通り気温は土曜日からグングン上昇し、室内でも30℃を越えましたので、やむなくエアコンを使い始めました。
最近、5月にしては暑い日が多いですが、以下の記事を読むとこれから週末にかけては更に暑くなりそうです。 週末にかけて真夏日増加 土日は35度にせまる暑さの所も(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp 暑さのピークは次の土日で、全...
以下の記事を読みました。 低インフレの原因を考える --- 岡本 裕明 : アゴラ - ライブドアブログ 成熟経済国家は世界的にインフレ率が低いディスインフレ状態にあるとのこと。
以前にちょっとした意識の切替えでまだまだ節約できる部分はあるで書きましたように、今使っている液体ハミガキが終わりましたら、節約のためにも久しぶりにチューブタイプのハミガキ粉に切り替えてみようかと思っています。 そして液体ハミガキの残量がだ...
帰省してすっかり忘れていましたが、先月4月分の支出をまだ集計していませんでしたので、やってみました。 食費 : 16,878円 住居費 : 48,086円 光熱費 : 8,802円 家事消耗品: ...
以前に回線費のリストラ、WiMAX乗換えで回線費節約で書きましたように節約目的でBフレッツの光回線から乗り換えましたWiMAX回線ですが、今現在帰省している実家でも活躍中です。
いつも拝見しているノマド的節約術さんにこんな記事がありました。 お金持ちになりたい人が身に付けたい節約体質になるための考え方 - ノマド的節約術 この記事の主題は当たり前にお金を使うものを疑う、ということだと思いますが、これは先日書きま...
ネットを観ていてちょっと欲しいと思ったのが以下の記事の製品です。 乾いたティッシュがすぐにウェットティッシュになるアイテム「ウィズモア」発売 - Modern Syntax ティッシュケースからミストが出て、そこにティッシュをかざすとウ...
消費税が上がった後、最初の週末となりました。スーパーに買物に行ってレジに並んでいると、何やら見慣れない商品券で代金を支払っている人がいます。名前を見ると「阿波とくしま・商品券」と印刷されていました。 改めて店内を見回してみると、そこかしこ...
少し遅くなりましたが、また先月3月分の支出を集計してみました。 食費 : 21,550円 住居費 : 48,084円 光熱費 : 11,086円 家事消耗品: 608円 交通費 : 3,...