
今年の確定申告、どうにか終了
先日Cryptactが実質有料化、回避策は?で仮想通貨関連の税金計算に手間取っていることを書きました確定申告ですが、どうにか今年も完了させることができました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先日Cryptactが実質有料化、回避策は?で仮想通貨関連の税金計算に手間取っていることを書きました確定申告ですが、どうにか今年も完了させることができました。
セミリタイア界隈ではもうとっくに済ませてしまった人が多いと思いますが、実は確定申告がまだ済んでいません。 なまじ新型コロナ対策で期限が4月15日まで延期されてしまったため、なかなかやる気が出ないのですよね。
12月のキャッシュレス決済の還元キャンペーンは渋いなと思っていたら、メルペイが少し遅れて大型案件を出してきましたね。
いよいよ6月も後半に入り、梅雨が始まって外は雨や曇りのぐずついた日が続いています。 そんな中、こちらの財布の中身もどんよりさせそうなものが到着しました。住民税の納税通知書です。
新型コロナウイルスの影響で確定申告の期限は4月16日まで延長されましたが、色々と不透明な部分もありますので一応当初の期限までには申告を済ませる方向で準備を進めていました。
今年も残りわずかとなりましたが、実は現在駆け込みで ふるさと納税を検討しています。
最近セミリタイア関連ブログなどを見ているとちょくちょく住民税の話題を見かけましたが、うちのもやっと住民税税額決定の通知が来ました。
銀行口座をチェックしていたら、先日行いました確定申告の還付金が振り込まれていました。
今年の所得税の確定申告期間も、3月15日まで残すところあと1週間とちょっととなりました。 私の方はe-Taxでどうにか確定申告書の提出を終了しました。
今年はなぜかなかなか確定申告をやる気が起きないのですが、そろそろ期限も迫ってきましたので無理矢理進めています。