今の借家は案外掘り出し物だったかも
このブログでも散々書いてきましたが、私は去年末頃に徳島から今の岡山の借家に引っ越てきました。この借家物件を決めるにあたっては、当初色々と不満な点もありました。
このブログでも散々書いてきましたが、私は去年末頃に徳島から今の岡山の借家に引っ越てきました。この借家物件を決めるにあたっては、当初色々と不満な点もありました。
Tポイントでまた期間固定ポイントの期限が迫ってきましたので、今回もヤフオクで少額のAmazonギフト券でも落札しようかと考えました。
今月も楽天銀行のお引越し定期(他行から振り込んだ資金に対して優遇金利が適用される1カ月定期)の満期がやってきました。 今までは頑張って毎月他行との間で資金のやり取りをしながらこのお引越し定期を維持してきましたが、今月から方針を変えました。...
持ち家が良いか賃貸が良いか、というのは未だに各所で定期的に議論になる永遠のテーマですが、私は今のところ賃貸派です。 といっても何が何でも誰にでも賃貸が絶対良いなどと主張するつもりはなく、各人が自分の状況・嗜好などに合わせて良いと思う方を選...
あおぞら銀行がBANK支店という新しいネットバンキングサービスを始めたみたいですね。
先日今年の住民税は均等割のみで書きましたように今年の住民税は均等割のみで確定しましたので、残る懸念は国民健康保険料のみとなっていました。
今年3月にSBIポイントの現金交換優遇レートが復活していたという記事を書きました。 この記事はSBIポイントとSBIソーシャルレンディングの連携による現金交換優遇レートについて書いたものです。この時点では優遇レートは2019年3月24日(...
徳島から岡山に引越したことにより、普段お世話になる医者(いわゆる、かかりつけ医)というものが全くいなくなってしまいました。 幸い引越以降、今のところは特に体の異常などは無いのですが、それでも歯だけは定期的にチェックしておいた方が良いかと思...
岡山移住に伴い金融機関などの住所変更手続きを行っていましたが、それと合わせて手続きを行っていたことがもう一つあります。
先月分の支出をまだ集計していませんでしたので、また集計してみました。 食費 : 7,764円 住居費 : 41,988円 光熱費 : 2,365円 家事消耗品: 1,637円 交通費 :...