
漢方スタイルクラブカード改悪、これでnanacoチャージはリクルートカードの天下か?
このブログでは以前から電子マネーで公共料金支払いをお得になどでお伝えしていますように、nanacoとクレジットカードの組み合わせによる税金や公共料金支払いの節約方法をお勧めしてきました。 その時にキーになるのはnanacoチャージで高還元...
このブログでは以前から電子マネーで公共料金支払いをお得になどでお伝えしていますように、nanacoとクレジットカードの組み合わせによる税金や公共料金支払いの節約方法をお勧めしてきました。 その時にキーになるのはnanacoチャージで高還元...
以前にマネーフォワードに登録してみたという記事でお知らせしました家計簿・資産管理サービスマネーフォワードですが、登録したのが去年の2月3日でしたので利用開始から1年が経過したことになります。
先日からスマホ乗り換え準備:ドコモからauにMNP後はどのプランにするかなどで書いていますように、今月は今まで使ってきたドコモのスマホの無料解約可能月のため、今月中にauにMNPする予定です。
月が変わりましたので、また先月の支出を集計してみました。 食費 : 13,483円 住居費 : 48,086円 光熱費 : 10,696円 家事消耗品: 588円 交通費 : 5,993...
最近の通貨安を受けてSBI FXトレードでの買付量を少し増やすべく、最近は各通貨について数百銭刻みで複数の買い注文を出すようにしています。 すると、今日の昼過ぎに大量の約定通知メールが一斉に送られてきました。
以前にE-Inkのマンガの読み易さを再認識、そしてKindle Voyageが欲しくなってきたで書きましたようにKindleの無料マンガを読むのに愛用しているKindle Paperwhiteですが、最近動作が少し怪しくなってきました。
うっかり見落としていましたが、このブログの記事数が500に到達していました。厳密には500記事になったのは一昨日です。 会社を辞めて無職状態となった2013年9月の末頃から始めたこのブログですが、一応1つの区切りを迎えましたので、今の状況...
さて、いよいよ1月の最終日です。明日からは晴れて解約金無しでドコモとおさらばできる2月になります。 先日からスマホ乗り換え準備:ドコモのデータプランから安くMNPするにはなどで書いていますようにauにMNPする予定ですが、乗り換え準備の仕...
クレジットカードのリクルートカードプラスを使い始めて以来、徐々に貯まり始めているリクルートポイントですが、時々キャンペーンやプレゼントで期間限定やショップ限定のポイントを付けてくれます。 といっても最近は100P程度のささやかなポイントが...
昨日はスマホ乗り換え準備:契約をデータプラン(ルーター)+データSパックに変更でドコモのデータ回線をいかに安く解約するかを検討しましたが、今日は他キャリアにいかに安くMNPするかについて考えてみます。