昨日の記事とうとうやってきたビットコインの暴落でビットコインに2回の暴落がやって来たという話を書きました。
しかし30%近い下落率を見せた昨日の2回目の暴落でさえ、今日起こることの序曲でしかなかったことがわかってきました。
そして崩壊が始まった
以下が昨日から今日にかけての動きがわかるようにしたビットコインの1時間足チャートです(チャートはbitFlyer Lightningから引用)。
昨日書きました第一波の急落(余震)と第二波の急落(本震)はチャート左側にある長い下髭の部分です。
これを見てもかなりの下落だったことがわかりますが、今日の下げはそれを超えるものでした。
下落は午前10:30頃から始まりました。昨日のように30分ほどの間に一気に数十k円も下げる急落ではなく、どこまでもジシジリと下げていくイヤな感じの下げです。地震というよりも地滑りといったところでしょうか。
10:30頃には約270k円だったビットコインの価格は徐々に下げ続け、15:00頃にとうとう200k円割れ目前の最安値203,690円を付けました。
その下落幅は約-65k円、率にして-約24%です。下落幅・下落率こそ昨日の暴落には及びませんが、下落開始時点ですでに約270k円と昨日よりかなり安くなっていましたので、底値は直近の最安値を大幅に更新しました。
今日も買い向かい
昨日の暴落前の最高値が330k円付近だったことを考えると、2日で4割近くも下げたことになります。日経平均で言うと、2万円が2日で12,000円になってしまったようなものです。
まさしくビットコイン相場崩壊状態ですが、私の方はまだ諦めずに底値を拾うべく今日も買い向かいました。
その結果、今日の資産状況は以下のようになっています。
さすがに昨日よりは大幅に減っていますが、投入資金26,500円(現金2万円、PeXポイント6,500円分)に対して収益率は+93%、倍率にすると約1.9倍とまだそれなりに残っています。
ここからさらに価格が半分に下落するとさすがに利益がほぼゼロになりますが、いくら何でもそこまでは行かずに反発するのではないかとにらんでいます。
それにしてもこの値動きを見ていると、やはり仮想通貨には失っても困らない金額以上のものをつぎ込んではダメですね。
私の場合も全額吹っ飛ばしても26,500円という意識があるのでまだ平静を保っていますが、これが数十万円、数百万円だったらどうなっていたかわかりません。
これからも宝くじのつもりで、あまり大金はつぎ込まずにボチボチとやっていきます(本物の宝くじよりは勝率が高いと思われます)。
すごいですね。
逆にこのタイミングで参加してみようかなという気になってきました。