
tax@cryptactで計算した2017年の仮想通貨損益は?
昨日tax@cryptactで仮想通貨の税金計算で書きましたように、仮想通貨損益計算サービスtax@cryptactを使って2017年の仮想通貨に関する損益を計算しました。 今日はその結果について書いていきます。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
昨日tax@cryptactで仮想通貨の税金計算で書きましたように、仮想通貨損益計算サービスtax@cryptactを使って2017年の仮想通貨に関する損益を計算しました。 今日はその結果について書いていきます。
既に確定申告の期間に入ってしまいましたが、今年の最大の課題は今回から初めて必要になります仮想通貨の税金計算です。そこでまずこれに集中して取り組んでいました。 その結果、仮想通貨損益計算サービスtax@cryptactを使用することで仮想通...
今日は世界的に株の下落が激しかったですが、仮想通貨はそれに輪をかけて大暴落していますね。 当然、私の持っている仮想通貨の資産価値もひどいことになっています。
クローズアップ現代で以下の番組を見ました。 思いがけない退去通知 あなたも住宅を追われる!? - NHK クローズアップ現代+ 年をとってから老朽化に伴う賃貸住宅の退去通告を受けるというのは、結構深刻な問題ですね。 私も今築20年を越...
先日の朝、いつものようにマネーフォワードで各口座のデータを同期して資産残高をチェックしていたところ、総資産額が激しく減少しているのを発見しました。 資産の時系列推移のグラフで見ると、こんな感じでボコッと落ち込んでいました。
先週末から始まったコインチェックのネム大量流出騒動ですが、コインチェックから自己資金で補償するという方針が発表されたもののその期日もはっきりせず、いまだ先行きが不透明な状況ですね。 そんな状況の中で現状言えることは、やはり仮想通貨は取引所...
昨日コインチェック騒動は他人事ではなかったで書きましたコインチェックのネム大量流出事件ですが、盗難があったことと管理体制がずさんだったこと以外ほぼ何も明らかにならなかった1月26日深夜の記者会見から一転、被害者に自己資金で補償するという方針...
昨日の夜からネットはコインチェックのネム大量盗難事件の話題で持ちきりですね。 私もTwitterで関連ツィートの流れを見たり、AbemaTVでコインチェックの記者会見の生中継を観たりしながら、事態の推移をリアルタイムで見守っていました。 ...
ネットを巡回していたら以下の記事を見つけました。 歩くと仮想通貨が稼げる新ゲーム・ビットハンターズ登場! ポケモンGOを越えるか? | エイ出版社
今までにも何回か書いていますが、私は会社に勤めていた時に持株会で株を買っていて、現在それを逐次売却中です。