
NISA口座 今年の投資枠消化完了
今年の初めにNISAでニッセイJリートインデックスファンド購入開始で書きましたSBI証券のNISA口座ですが、12月に入ってから最後の買い付けを行い、今年分の枠を何とか消化しました。 今年は上記の記事で書きました通り、<購入・換金手数料な...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
今年の初めにNISAでニッセイJリートインデックスファンド購入開始で書きましたSBI証券のNISA口座ですが、12月に入ってから最後の買い付けを行い、今年分の枠を何とか消化しました。 今年は上記の記事で書きました通り、<購入・換金手数料な...
本日、SBI FXトレードで購入している通貨のスワップポイントが9,000円に到達しました。 前回SBI FXトレードのスワップポイントが8,000円を突破をお知らせしたのが10月22日でしたので、1,000円増加するのに要した日数は...
先日トヨタ自動車から、郵便のレターパックのような紙のパッケージに入った郵便物が送られてきました。 私のところに来るトヨタ関係のものというと、トヨタAA種類株の購入枠が2倍に増加などで書きましたAA型種類株関連くらいしか思いつきません。 ...
先日とりあえず日本郵政株100株売却で書きましたIPOで入手の日本郵政株ですが、本日さらに100株を売却しました。 前回売ったのは14時を過ぎた引け間際でしたが、今回の売却もすんなりとはいきませんでした。
今年に入ってからマネックス証券で持っていました米ドル・豪ドルの日興外貨MMFを少しずつ売却し、とうとう今月頭の売却で全てを売り尽くしました。
8月終盤から発生しましたチャイナショックの影響で大ダメージを受けていましたうちのポートフォリオですが、最近の国内外の株式の上昇を受けてかなり回復してきました。
先日から書いています郵政3社のIPOで入手した株の件ですが、郵政3社上場初日、株価の動きを眺めながらまったり過ごすで書きましたように上場初日の11月4日(水)は手放さずにホールドしました。
今日はいよいよ、日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の郵政3社の上場日でしたね。 私はIPO初参加で個別株を買うのも持株会を除いてはほぼ初めてという状況で、色々初体験の1日となりました。
先週ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険 IPO抽選結果でお知らせしました郵政3社IPOの前半戦に続き、いよいよ後半戦の日本郵政の抽選結果が出ました。
少し前にSBI証券の投信積立キャンペーン第二弾に参加で書きましたSBI証券ですが、また投信積立キャンペーン(第三弾?)が始まっていました。