
nanacoにリクルートカードプラスで駆け込みチャージ中
以前に嫌な予感的中。リクルートカードプラス改悪へで書きましたように、来る9月16日(金)からリクルートカードプラスによるnanacoチャージにポイントが付かなくなります。 これに備えてnanacoにチャージを済ませておく準備を始めました。...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
以前に嫌な予感的中。リクルートカードプラス改悪へで書きましたように、来る9月16日(金)からリクルートカードプラスによるnanacoチャージにポイントが付かなくなります。 これに備えてnanacoにチャージを済ませておく準備を始めました。...
先日楽天カード更新、今度はEdy付きにしてみたで書きました楽天カードの更新版が届きました。 これであと5年、2021年までは楽天カードが安泰となりました(私の場合、これをクレジットカード決済で利用する可能性は低いですが)。
楽天カードからもうすぐカードの更新予定という通知メールがきました。 楽天カードはここ数年使った覚えがありませんが、律儀に更新してくれるみたいですね。カードを作りにくいリタイア中の身としては、予備のクレジットカードがキープできるのは有難いで...
昨日は20日ということで、「20日・30日 5%オフ♪」でおなじみイオンのお客様感謝デーの日でした。 ですので私も近所のイオン系列のスーパー マルナカに出かけてきましたが、そこで一つ新しい発見がありました。
最近、以下の記事のようにYahoo! JAPANカード、リクルートカード(VISA)と立て続けに新しいクレジットカードを申し込んでいます。 セミリタイア中でもYahoo! JAPANカードが作れた リクルートカード(VI...
私も愛用しています家計簿・資産管理サービスのマネーフォワードですが、最近出てくるニュースは銀行などの企業と提携するものが多くなっています。 しかし数日前に送られてきましたメールによりますと、このたび個人向けの「レシーポン」という新サービス...
今日は昨日書きました隅っこを見に行こう PART1の続きを書こうと思っていました。 しかしリクルートカードプラス亡き後、LINE Pay カードが日常系決済に良いかもなどで書きましたLINEの新ポイントサービス LINEポイントがいよいよ...
この度の東京旅行では最低コストで手軽にSuicaを使う方法で書きましたようにSuicaを持参し、旅行中は予想通り活躍してくれました。 当初は切符を買わなくてすむ利便性しか考えていませんでしたが、後から調べてみると金銭的にもお得だったようで...
いよいよ明日から東京旅行に出発となります。 今日は旅行準備の最終段階ですが、冷蔵庫の中のものなどもできるだけ残さないよう、やりくりしているところです。
昨日最低コストで手軽にSuicaを使う方法で書きましたSuicaのことを調べていて1つ気になりましたのが、Suicaの未使用ロック問題です。