
ローソンお試し 3月の酒争奪戦 第2回戦は延長戦あり
今週は再びローソンお試し引換券にアルコール類が登場ということで、また近所のローソン巡り再開です。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
今週は再びローソンお試し引換券にアルコール類が登場ということで、また近所のローソン巡り再開です。
うちの近所のスーパーには、マイバッグを持参してレジ袋を断ると1回3ポイント(3円相当)もらえるエコポイントという制度があります。
以前に購入商品のレシートを送ればポイントが貯まるマネーフォワードの新サービス「レシーポン」で記事を書いて以来、欲しい商品がほとんど出てこないので放置状態だったレシーポンですが、久しぶりにマネーフォワードからメールがきました。
12月もローソンお試しで日本酒入手などで書いてきましたように、去年の11月・12月はローソンお試し引換券で結構な数のアルコール類を入手しました。 これに対し、1月・2月はビールや発砲酒にほとんど手を出さない自分にとっては交換するものが無い...
月が変わりましたので、また先月分の支出を集計してみました。 食費 : 16,372円 住居費 : 48,086円 光熱費 : 10,697円 家事消耗品: 2,109円 交通費 : 2,...
以下の記事がLINEで流れてきました。 今も東北でがんばる5つの活動をLINEから応援しよう!「LINE災害連絡サービス」も開始 : LINE公式ブログ そういえばまた、3.11の日がもうすぐやって来るのですね。
三菱東京UFJ銀行からメールが来て、通帳無しで口座を利用できる「Eco通帳」というサービスが始まったことを知りました。 インターネットバンキングの三菱東京UFJダイレクト内のオプションという位置付けのようですが、詳細は以下のページで確認で...
先日やっぱりリクルートカードプラスは継続しようかなで書きましたように、国民年金2年前納に使うことを前提として年会費が2,160円かかるリクルートカードプラスを維持しようかと考え始めています。 しかしこれを最終決定する前に、1つ確認しておく...
昨日国民年金の一番安い支払い方法は?で書きましたように、今年から国民年金の2年前納をクレジットカードで支払うことができるようになりました。 そしてこの2年前納クレジットカード払いは、国民年金の中で一番有利な支払い方法になりそうです。
今年から国民年金の2年前納でクレジットカードによる支払いが可能になったことが話題になっていますね。 正確な情報が出てきたら記事にしようかと思っていたのですが、以下の日本年金機構のページを見ても、いまだに「平成29年度のそれぞれの納付方法に...