
2年前納について国民年金保険料専用ダイヤルに聞いてみた
先日書きました国民年金2年前納に関する疑問点にコメントでご指摘なども頂き、少し混沌としている2年前納関連の情報ですが、モヤモヤするのでまた電話で聞いてみました。 前回電話したのは徳島の年金事務所でしたが、今回は日本年金機構の国民年金保険料...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先日書きました国民年金2年前納に関する疑問点にコメントでご指摘なども頂き、少し混沌としている2年前納関連の情報ですが、モヤモヤするのでまた電話で聞いてみました。 前回電話したのは徳島の年金事務所でしたが、今回は日本年金機構の国民年金保険料...
e-Taxによる確定申告データ登録中でお知らせしましたように確定申告のデータを入力中ですが、手元に資料があるものはだいたい登録が終わりました。 残るはまだ支払い通知が来ていない国民年金および個人型確定拠出年金関連と、証券会社の特定口座関連...
先日書きました国民年金2年前納に関する疑問点につきまして、記述内容と異なる可能性があるとコメントでご指摘を頂きました。 現状、私にはご指摘内容をふまえて何がどこまで確実なのか判断できませんでしたので、コメントの内容も参照のうえ各人判断して...
3日前から2日に渡って書きました2年前納も含めた国民年金の支払い方法比較と国民年金2年前納に関する疑問点の記事は多くのアクセスを頂き、昨日は一日不作一日不食さんにリンクを張って頂いた時を除いては当ブログ最高のPV数を記録しました。 今...
昨日、2年前納も含めた国民年金の支払い方法比較で2年前納がお得という記事を書きました。しかしその後よく考えてみると、2つほど疑問点が浮かんできましたので、それについて調べてみました。
既にセミリタイア系ブログなどでちらほらと報告されていますが、うちにも国民年金の2年前納のお薦めが届きました。 そこで、以前に前納で国民年金を安くするで各種前納方法のお得度を比較しましたが、そこに今回通知された2年前納も追加して比較して...
また雇用保険の認定日がやって来ましたので、ハローワークに行ってきました。
少し前から引落しが始まっていたSBI証券の個人型確定拠出年金ですが、ホームページで確認したたところ、初回引落し分の投資信託の買い付けが完了していました。
遊民さんの以下のブログ記事を見て、もう一度国民年金保険料の支払いについて考えてみました。 高等遊民の備忘録: 国民年金免除の損得 再考 以前に退職後の年金で、払い込んだ保険料いついては9年以上年金を受け取ることができれば元が取れると書き...
早いもので、もう3回目の雇用保険 認定日が来てしまいました。というわけで、またハローワークに行ってきました。