
e-Taxで確定申告終了
今年の所得税の確定申告期間も、3月15日まで残すところあと1週間とちょっととなりました。 私の方はe-Taxでどうにか確定申告書の提出を終了しました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
今年の所得税の確定申告期間も、3月15日まで残すところあと1週間とちょっととなりました。 私の方はe-Taxでどうにか確定申告書の提出を終了しました。
今年はなぜかなかなか確定申告をやる気が起きないのですが、そろそろ期限も迫ってきましたので無理矢理進めています。
いつものようにマネーフォワードで資産状況をチェックしていたところ、楽天銀行の残高が跳ね上がっているのに気が付きました。 口座の入出金を確認してみると、所得税の還付金が振り込まれたためでした。
昨日の確定申告および住民税の申告作業完了でも少し書きましたが、今年は申告不要制度を利用するために初めて住民税の申告を行いました。 ここでいう申告不要制度とは、特定口座内で源泉徴収された配当などの所得について、確定申告等の申告をしないで納税...
所得税の確定申告および住民税の申告に関する作業が今日ですべて終了しました(今後役所から何も言ってこなければ)。 昨日e-Taxで所得税の申告書を送信し、今日はその控えを印刷して徳島市役所に出向き、住民税の申告書を提出するという流れでした。...
確定申告の準備もほぼ終わったと思っていたのですが、もう1つ考えなければならないことがありました。 それは仮想通貨の損益計算に移動平均法と総平均法、どちらを使ったほうが良いのかということです。
先日確定申告の書類チェックは印刷するよりタブレットが便利の末尾などでも少し書きましたが、今回の確定申告では持株会の株式の譲渡益が想像以上に出ており、このまま普通に申告すると国民健康保険料などが跳ね上がりそうです。 したがって、やはり住民税...
確定申告書等作成コーナーへのデータ登録もほぼ終わり、確定申告もやっと最終チェックの段階に入ってきました。 ここまで来て去年は持株会で買った株を売りすぎていて譲渡益が100万円を超えており、持っている所得控除枠ではカバーしきれないことに気が...
コインチェックのネム大量流出事件の方に気を取られていているうちに、1月も早終わりが近づきました。 2月に入ると確定申告の時期もすぐにやってきますので、さすがにそろそろ手を付けないとヤバいということで準備を始めました。
去年MFクラウド確定申告 プレミアムサービス申し込みで書きましたように、今年行う確定申告から青色申告に切り替えるため、使っている会計サービスのMFクラウド確定申告を去年から有償プランに切り替えました。