
DAppsゲームETHERCRAFTで初めてアイテムを買ってみた
先日DAppsゲームを調べてみたが。。。で最近盛り上がりつつあるDAppsのゲームについて書きました。 そこでは第一次バブルに乗り遅れることになったとしても、もう少し手軽にトライできるかゲーム自体を楽しめるようなアプリが出てくるまではは様...
先日DAppsゲームを調べてみたが。。。で最近盛り上がりつつあるDAppsのゲームについて書きました。 そこでは第一次バブルに乗り遅れることになったとしても、もう少し手軽にトライできるかゲーム自体を楽しめるようなアプリが出てくるまではは様...
今日、久しぶりに活字の電子書籍を一冊読み終わりました。 と言っても実はほとんどは目で読んだのではなくて、iOSのKindleアプリは音声読み上げができることが判明で書きましたiOS Kindleアプリの音声読み上げ機能を使って「聴いた」の...
仮想通貨は最近相場的にはパッとしない状況が続いていますが、それとは別にネット上で盛り上がりつつある話題があります。 それがDAppsというやつです。
先日仮想通貨ウォレットの安全性を追求すると、だんだんタンス預金に近づいていくというジレンマで書きました仮想通貨ウォレットTREZORのリカバリーシードの保管方法の件ですが、やっと方針が決まりました。
うちの風呂はガス湯沸し式ですが、古いタイプなので蛇口にお湯と水のハンドルが別々に付いており、毎回それらを自分でひねってお湯の温度を調整する必要があります。
LINE Pay カード、まさかの使用再開で書きましたように、セブン銀行ATMのチャージキャンペーンに参加したために一時的に使用を再開していましたLINE Pay カードですが、その後キャンペーンのチャージ残高も無事使い切って再び休眠状態に...
いつものようにマネーフォワードで資産状況をチェックしていたところ、楽天銀行の残高が跳ね上がっているのに気が付きました。 口座の入出金を確認してみると、所得税の還付金が振り込まれたためでした。
スーパーに行ったらまた面白いものを見つけてしまいました。それがこちら。 その名も「おだしがしみたきざみあげ」です(先にちょっと味見してしまったので、開封済みの写真で失礼)。
先日からハードウェアウォレットTREZOR到着などで書いていますハードウェアウォレットTREZORですが、セットアップも終わって実運用に入りました。
今日は昨日のPC延命計画 その2:インテル スマート・レスポンス・テクノロジーでディスク高速化の続きで、実際のInspiron 15 ゲーミングへのSSDの取り付けについて書いていきます。