
0SIM by So-netとmineoの今後の使い方を考える
現在ネット上で話題でこのブログでもここ2日ほど書いています雑誌デジモノステーション付録の0SIM by So-netですが、今日は現在契約していますmineoのSIMと今後どう棲みわけていくかについて考えてみます。
現在ネット上で話題でこのブログでもここ2日ほど書いています雑誌デジモノステーション付録の0SIM by So-netですが、今日は現在契約していますmineoのSIMと今後どう棲みわけていくかについて考えてみます。
昨日500MBまで無料で使える0SIM by So-netを入手で書きました0SIMですが、その後も色々いじりながら今後の使い方を考えていました。
最近mineoの話ばかりしていましたが、今日はまた別のSIMの話です。 昨日から急にネットを騒がせ始めました、無期限で月500MB無料で使えると噂のSIM「0SIM by So-net」を私も入手しました(厳密には無料は500MB未満まで...
先日からmineoが画期的なサービス フリータンクを開始などでお知らせしていますmineoの新サービス フリータンクですが、運営の予想以上に好調なようです。 開始記念のプレゼントキャンペーンで商品数が2倍になるWチャンスの条件だった預け入...
今年もクリスマスイブがやって来ました。 去年もクリスマスディナー2014で書きましたように、この日ばかりはカロリーやお金のことはあまりなど気にせず、好きなものを好きなだけ食べるようにしています。
自分へのクリスマスプレゼントというわけでもないのですがが、前から気になっていました活動量計を買ってしまいました。 買ったのはフランスのスマートデバイスメーカーWithings(ウィジングズ)社のこちらです。 【日本正規代理店品...
先日mineoが画期的なサービス フリータンクを開始でお知らせしましたmineoのフリータンクですが、昨日12月21日は初めて引き出しが可能になる日でした。 そこで早速、試しに1000MBを引き出してみました(今月は月末の帰省でテザリング...
先日ダイソーでノートと万年筆を購入。その目的は?で書きましたモーニング・ページのために購入したダイソーの100円万年筆(プラチナ Riviere)ですが、使い始めてから1ヶ月と1週間でとうとうインクがなくなりました。 この間に書きましたモ...
私の資産運用の主体はSBI証券で購入している投資信託です。 そういえば少し前からトータルリターンの情報が提供されるようになったのを思い出し、今年の資産運用状況はどうだったのかと振り返ってみることにしました(実際にはまだあと数日残っています...
今年の初めにNISAでニッセイJリートインデックスファンド購入開始で書きましたSBI証券のNISA口座ですが、12月に入ってから最後の買い付けを行い、今年分の枠を何とか消化しました。 今年は上記の記事で書きました通り、<購入・換金手数料な...