NISAでニッセイJリートインデックスファンド購入開始
2014年の振り返りと2015年の目標で少し書きましたが、去年は年末近くまで何も考えていなくて日本債券インデックスファンドを駆け込みで買ったNISA口座を、今年はもう少し有効に活用したいと考えています。 それで、とりあえず今まで買ったこと...
2014年の振り返りと2015年の目標で少し書きましたが、去年は年末近くまで何も考えていなくて日本債券インデックスファンドを駆け込みで買ったNISA口座を、今年はもう少し有効に活用したいと考えています。 それで、とりあえず今まで買ったこと...
去年、これは痛い、ANA JCBカードの改悪でカードの乗り換えを予告して以来、リクルートカードプラス到着などで書きましたリクルートカードプラスを入手してメインカードの切り替えを進めてきました。 光熱費や通信費など諸々の引落しの切り替え手続...
実家から戻って以来、餅やら蕎麦やら赤飯おにぎりやらと、もらって帰ったものをせっせと消化していましたが、お陰で食事の内容が正月のおせちの延長戦のような様相を呈していました。 そろそろこってりしたものが食べたくなってきたということで、今年初の...
年が変わって約1週間が過ぎましたが、今月はまだ先月の支出集計をしていませんでした。というわけで、12月分の支出集計結果です。 食費 : 16,585円 住居費 : 48,086円 光熱費 : 7,274円...
今年年頭に書きました2014年の振り返りと2015年の目標で、「ネット銀行の普通預金にストックした資金を使い、今までなら逃していた不定期の銀行・証券会社のキャンペーンやIPOなどのチャンスに機動的にチャレンジしてみる」ということを書きました...
退職以降去年までは、銀行口座に振り込まれる雇用保険とそれまでの残高で家賃やクレジットカードの引落しなどをこなしていたのですが、さすがに残高も減ってきて今年からはそうはいきません。 そこで口座の年間支出額を予測し、1年分の予算として振り込む...
昨日、実家から帰ってきて郵便受を確認したところ、こちらからは出さないのに律儀に年賀状を送ってくれた人が、やはりまだ数人いらっしゃいました。 送っていただいた以上は返信を書かなければということで、今日は年賀状を作成していました(一応データだ...
実家から徳島の自宅に帰ってきました。 今日は少し小雨がぱらついたものの、風が無く寒さもそれほど厳しくありませんでしたので、穏やかに帰ってくることができました。
今年からは完全に定期収入が絶たれた生活が始まりますので、支出と今後の資産状況の見積りがより重要になってきます。 そこで、このブログでも毎月お知らせしています支出集計の情報を元に、今後の年間支出額を見積もってみることにしました。
今日は去年末にやりました2014年ベスト10シリーズの続きとして、当ブログの2014年の検索キーワード ベスト10を振り返ってみます。 なお、表現の揺れなどによる類似のキーワードは1つにまとめて集計しています。