8月より長らく続いてきました超お得なキャンペーンJCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン!もいよいよ12月15日で終了、残すところあと数日となりました。
還元枠ほぼ使用終了
私の方はみずほJCBデビットがやっと到着で書きましたように土壇場でみずほ銀行のデビットカードまで作成し、以下の合計5枚のカードをこの還元キャンペーンで利用しました(みずほ銀行キャッシュカードのみずほWallet分は厳密には別キャンペーンですが)。
- リクルートカードプラス
- ANA JCB プリペイドカード
- 三菱UFJデビット
- みずほ銀行キャッシュカード(みずほWallet)
- みずほJCBデビット
ダメ押しでみずほJCBデビットを作ったことで、さすがにこの最後の1枚は使い切れないだろうと思っていたのですが、何だかんだで結局昨日までにそのほぼ全てを使い切ってしました。
残るのは給油用に取っておいたリクルートカードプラスの残枠約7千円のみです。こちらも明日までが有効期限のガソリンスタンドの割引クーポンがありますので、そちらで給油しに行って大半を使い切る予定です。
前の記事でも書きましたように、やはり母親用の血糖値計測センサーと針の代金が大きかったですね。あと12月には父親の一周忌が終了で書きましたように父親の一周忌もありましたので、そちらの返礼品などでもかなり使いました。
明日給油して残った分については、14日か15日くらいに日持ちのする生活必需品でも買ってフィニッシュしようかと思います。
キャンペーン終了後の決済手段の予定が狂った
このQUICPayの還元キャンペーンが終わった後の日常系決済手段については、QUICPay 20%還元キャンペーン終了後の決済手段は?で書きましたようにLINE Payを主体にしようと考えていました。
しかしその後LINE証券のタイムセールで株を買ってみたで書きましたように、LINE証券のタイムセールに参加するようになりました。これによりLINEスマート投資で稼いだLINEポイントは少なくとも12月中はタイムセールの株の買い付けで全て消化できそうです。このため、LINE Payを使う必然性が無くなってしまいました。
とはいえ今のところ他にお得なキャンペーンなども見当たらないようですので、ここはオーソドックスにリクルートカードの紐づけで合計還元率2.2%となるKyashか、メインのクレジットカードであるリクルートカードプラス(還元率2%)を使っておこうかと思います。
あとキャッシュレス還元事業で5%還元となるお店ならその方がお得ですので、これについても積極的に使い始める予定です。