
オール電化車中泊の可能性
車中泊のYouTube動画を観ていたら、車にポータブル電源を持ち込んで車載用の炊飯器でご飯を炊いているシーンを見かけました。 デカいバッテリーを積んでいるハイブリッド車なら電子レンジも使えるなんて話は以前から耳にしていましたが、普通の車で...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
車中泊のYouTube動画を観ていたら、車にポータブル電源を持ち込んで車載用の炊飯器でご飯を炊いているシーンを見かけました。 デカいバッテリーを積んでいるハイブリッド車なら電子レンジも使えるなんて話は以前から耳にしていましたが、普通の車で...
以前の東京旅行の時に使ったアプリ トリップアドバイザーからメールが来たので中を見てみると、こんな内容でした。 格安航空券の紹介ですが、高松からなら1万円ちょっとで東京往復できるんですね。
Fire HD 8のセットアップも一段落し、いよいよ腰を落ち着けて活用するフェーズに入ってきました。 そこで1つやってみたかったのが、せっかく大画面のタブレットを手に入れたのだからカラーの雑誌を読んでみる、ということでした。
私の持っているANAマイルについては東京旅行の決算などで書きました今年4月の東京旅行で大量消化したばかりですが、早くも次の山場が近づいてきました。
昨日から帰省してmineoのSIMでテザリングしてネットを使っているわけですが、使用可能な容量が約3GB(先月繰り越し分1GB + フリータンク引き出し分1GB + 今月分1GB)しかないにもかかわらず、ちょっとした不注意で初日に容量を浪費...
さて、1日飛んでしまいましたが隅っこを見に行こう PART1の続きです。 今日は東京旅行3日目以降の後半に見にいきました隅っこの数々をご紹介していきます。
先日行きました東京旅行には、実は1つ隠れテーマがありました。それは「隅っこを見に行こう」というものです。 どういうことかと言いますと、天を衝く地上数百メートルの巨大建造物にも必ず地面と接している部分があり、そこには建物の隅っこがあるはずで...
先日行った東京旅行では、初めてANAマイルで取得した特典航空券を利用しました。 今まで特典航空券は一旦予約すると変更はできないのではないかと思っていましたが、調べてみると若干制限はあるものの、変更は可能であることがわかりました。 今後の...
この度の東京旅行では最低コストで手軽にSuicaを使う方法で書きましたようにSuicaを持参し、旅行中は予想通り活躍してくれました。 当初は切符を買わなくてすむ利便性しか考えていませんでしたが、後から調べてみると金銭的にもお得だったようで...
このたびの東京旅行では、5泊中の3泊でカプセルホテルを利用しました。 カプセルホテルの利用は今回が初でしたが、実際に使ってみて初めて気がついた点もありましたので、今日はそのあたりについてまとめてみます。