
三日天下に終わったマネーフォワードMEのリニューアル
私も以前から使っていてこのブログでも時々触れています資産管理・家計簿サービスのマネーフォワードMEですが、一昨日の7月7日に突然Web UIのリニューアルが行われました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
私も以前から使っていてこのブログでも時々触れています資産管理・家計簿サービスのマネーフォワードMEですが、一昨日の7月7日に突然Web UIのリニューアルが行われました。
前回1カ月ぶりの投信リバランスを書いてからまだ20日ほどしか経っていませんが、早くも次の投信リバランスタイミングがやってきました。
前回今年6回目の投信リバランス、コロナショックはどこを目指す?を書きましたのが4月14日、それから1カ月ちょっとの一昨日、また投信リバランスを行いました。
以前にLINEスマート投資をお試し中で書きましたLINEスマート投資内のワンコイン投資ですが、LINEのポイント制度が5月にマイカラーからLINEポイントクラブに変更されることに伴い、旨味が無くなってしまいました。
2月後半はら3月にかけてはコロナショックのせいで毎週のように投資信託のリバランスを行っていましたが、相場もさすがに少し落ち着きを取り戻し始めたようですね。
このところ、コロナショックの暴落のせいで投資信託のリバランスを連発していますが、今週も昨日リバランス発動となりました。
このところの暴落で、実は先週末くらいから再び投信のリバランスラインに到達していました。しかし値動きが激しすぎてリバランス額を計算するのもままならず、様子を見ているうちに今週も半ばまできてしまいました。
先日早くも今年2回目の投資信託リバランスを書きましたのが2月の末で、それからまだ2週間弱しか経っていませんが、早くも昨日 今年3回目のリバランスを実施しました。
先週は新型コロナウィルスの脅威がとうとう世界中で顕在化し、稀に見る大暴落の週になりましたね。 私の資産もリスク資産のかなりの部分を国内外の株式などに投資していますので、今までにない損害状況となっています。
先週今年初の投資信託リバランス実施を書いたばかりですが、もう次のリバランスラインに到達してしまいました。 新型コロナウィルスの感染拡大に端を発する世界的な株式相場下落がとうとう表面化してきてしましたね。