
スルガ銀行の定期預金は継続に決定
私は以前からATM手数料で最強なのはスルガ銀行ANA支店などで書いていますように、日常系の決済口座としてスルガ銀行ANA支店を愛用しています。 しかしそれとは別に、去年スルガ銀行で少しまとまった金額の定期預金を作成しました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
私は以前からATM手数料で最強なのはスルガ銀行ANA支店などで書いていますように、日常系の決済口座としてスルガ銀行ANA支店を愛用しています。 しかしそれとは別に、去年スルガ銀行で少しまとまった金額の定期預金を作成しました。
先日確定拠出年金を掛金配分見直しでリバランスで、SBI証券の個人型確定拠出年金でリバランスを行ったという記事を書きました。 これで資産比率の偏りはだいぶ解消されましたが、実は確定拠出年金についてはもう1つ気になっていることがあります。 ...
本日、SBI FXトレードで購入している通貨のスワップポイントがまた1,000円増え、12,000円に到達しました。 前回SBI FXトレードのスワップポイントが11,000円を突破をお知らせしたのが3月31日でしたので、スワップポイ...
私は色々なところに銀行口座を持っていまして、マネーフォワードを使わないと資産の全体像が把握できないほどです。でもメガバンクと呼ばれるところは、今まで三菱東京UFJ銀行しか使っていませんでした。 しかしこの度、三井住友銀行にも口座を開設する...
以前から何回か書いていますように、私は現在SBI証券で個人型確定拠出年金の積立てを行っています。 現状の投資対象は確定拠出年金の非課税のメリットを活かすため、以下のように利益を見込める世界に分散した株式としています(当然その分リスクもあり...
以前から金利の劣化が気になっていました住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金ですが、一応連携しているSBI証券が私のメインの証券会社だったこともあり、今までは利用を継続してきました。
本日、SBI FXトレードで購入している通貨のスワップポイントがまた1,000円増え、11,000円に到達しました。 前回SBI FXトレードのスワップポイントが10,000円を突破をお知らせしたのが2月10日でしたので、スワップポイ...
昨日iOS9.3でリンクが開けなくなる不具合発生、ダウングレードしたら大変な事になったで書きましたようにiPhoneのデータを吹っ飛ばしてしまったわけですが、1日でアプリやデータの復旧はほとんど完了しました。 しかし思いもしなかった問題が...
少し前にSMBC日興証券口座開設キャンペーンで3,000円で書きました、SMBC日興証券の口座開設手続きがやっと完了しました。 これで野村証券、大和証券に続き、三大証券会社全てに口座を持ったことになります。口座開設完了までに郵便・書留で3...
先月、オリックス銀行 eダイレクト預金の金利を引き下げでオリックス銀行の定期預金金利の引き下げをお伝えしたばかりですが、またしてもオリックス銀行からメールが来ました。