
雇用保険 9回目認定日と求職活動の実感
また雇用保険の認定日がやって来ましたので、ハローワークに行ってきました。 9回めの認定日 今回は天気も良かったので駐車場入り口の車の行列もほとんど無く、非常にスムーズでした。 手続きの方も数分で終了です。相変らず就職を勧めるような余計...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
また雇用保険の認定日がやって来ましたので、ハローワークに行ってきました。 9回めの認定日 今回は天気も良かったので駐車場入り口の車の行列もほとんど無く、非常にスムーズでした。 手続きの方も数分で終了です。相変らず就職を勧めるような余計...
いよいよゴールデンウィークも終わりですね。自分も今日実家から自宅に返ってきました。 明日から仕事があるわけではありませんので別に今日帰らなくてはならない理由はありませんでしたが、実家にいてももうあまりやることが無いのと、休日に移動すればま...
また雇用保険の認定日がやって来ましたので、ハローワークに行ってきました。 8回めの認定日 一応ゴールデンウィーク期間中であるにもかかわらず、ハローワークにはそれなりに人がいました。私的な理由では失業認定日は変えられませんので、当然といえ...
数日以内に帰省することになりそうなので、親に電話してそのことを伝えました。その点は問題ないのですが、やはり親としては私の仕事が未だに見つからないことをかなり心配しているようです。 しかし、こればかりは相手の会社次第というところもありますの...
SBI証券から「確定拠出年金 書類在中」「重要なお知らせ」と表書きされた封書が届きました。何事かと思って開けてみたところ、取引明細の報告書でした。 いつも確定拠出年金の状況は専用のホームページで確認していましたので、このような郵送での...
以前からこのブログでも申し込んだとお知らせしていました国民年金の2年前納ですが、いよいよ4月末の引き落とし日が近づいてきました。 予想より若干高かった前納保険料 この時期になって今さらという感じはしますが、2年前納の年金保険料の口座振替...
今日はKindleストアで無料公開中の以下の電子書籍を読んでいました。 ファイナンシャル・プランナー・マガジン Vol.005(2014年春号) (FPマガジン) posted with ヨメレバ 石原敬子,原田真夫,山本秀利...
昨日、ねんきんネットの新機能と年金額試算についてで年金見込額の試算について検討し、ねんきん定期便の見込額より、ねんきんネットでの試算結果の方が正しいという結論になりました。 ただし自分の場合、最初に就職した会社に厚生年金基金がありまし...
日本年金機構から「【ねんきんネット】新機能追加のお知らせ」というメールが届きましたので、久しぶりにねんきんネットを覗いてみました。 新機能としては以下のようなものがあるようです。 年金記録を一覧形式で確認可能 届書をパ...
年度が変わって早速、国民健康保険料の納付通知書が送られてきました(とりあえず4月〜7月の4ヶ月分だけ)。 去年退職して収入が減っていますのでかなり安くなるかなと思っていたのですが、実際には去年度とあまり変わらない額でした。