
記帳指導講習会 最終回、惨敗。補習決定
今日は以前から何度か書いていました記帳指導講習会の最終回でした。最終回では作成した決算書・確定申告書をチェックしていただき、問題なければそのまま申告まで済ませるという予定です。 私は基本的に会計ソフトを使って仕訳登録・帳票作成を行いました...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
今日は以前から何度か書いていました記帳指導講習会の最終回でした。最終回では作成した決算書・確定申告書をチェックしていただき、問題なければそのまま申告まで済ませるという予定です。 私は基本的に会計ソフトを使って仕訳登録・帳票作成を行いました...
かねてから準備を進めていました確定申告ですが、とりあえず確定申告書等作成コーナーへの一通りのデータ入力が終わり、申告に必要な青色申告決算書や確定申告書が出力できるようになりました。 これらの帳票を見ていると、青色申告が税金だけでなく国民健...
先日からe-Taxの利用準備。macOS Sierraでの利用は難しそうなどで書いていますように、今確定申告の準備を進めています。 今年から青色申告に切り替えましたので不慣れな点もあり、順調とはいきませんがジリジリと作業は進んでいます。 ...
先日MFクラウド確定申告でe-Taxによる申告ができるか調べてみたで書きましたように、今年も確定申告書等作成コーナーで申告書を作成し、そこからe-Taxでデータを送信することになりそうです。 ただ確定申告書等作成コーナーに関して度々悩まさ...
1月も終盤に入り、いよいよ確定申告の時期が近づいてきました。 実際に申告の受付が始まるのは2月16日からですが、私の場合はその前に会計ソフト方式による記帳指導講習会の最終回が待っています。これが2月の頭で、そこでは仕上げた申告書を会計士に...
なにやら急に、年明け早々から国税がクレジットカードで支払えるようになるという話が出てきたみたいですね。 ニュース - GMO-PG、「国税クレジットカードお支払サイト」を2017年1月4日に運営開始:ITpro 国税庁のサイトにも、すで...
市役所からマイナンバーカードの交付通知書が来ましたので、カードを受け取りに行って来ました。 スマホでマイナンバーカードの交付申請で書きましたように、スマホから交付申請をしたのは11月13日のことでした。
今年も残すところ一ヶ月半ほどとなりました。年が開けるとじきに確定申告のシーズンがやってきますが、今回からは今までやっていました白色申告と違って青色申告をする予定です。 またもう1つ今までと違うのは、今年からマイナンバーの運用が始まりました...
また会計ソフトによる記帳指導講習会に参加してきました。今回で全5回中の4回目です。 いよいよ残りもあと1回となり、その最終回(来年2月予定)では会場に来ていただいた会計士の方に申告書をチェックしていただき、実際に申告まで済ませてしまうとい...
最近会計ソフトによる記帳指導に参加してきましたなどで書いていますように確定申告向けの記帳指導講習会に参加していますが、そこではブルーリターンAというWindowsベースの会計ソフトを使用します。 しかしその経験を踏まえた上で改めて考えて...