
SBI証券のポイントサービスをTポイントに切り替え
私の資産運用の主力は投資信託でメインの証券会社はSBI証券ですので、SBI証券の投信マイレージには長年お世話になってきました。
私の資産運用の主力は投資信託でメインの証券会社はSBI証券ですので、SBI証券の投信マイレージには長年お世話になってきました。
先月分の支出をまた集計してみました。 食費 : 4,480円 住居費 : 42,016円 光熱費 : 2,308円 家事消耗品: 1,224円 交通費 : 3,075円 娯楽費 : 2,278円 通信費 : 6,296円 被...
今年は投資信託を早くも2回リバランスで書きましたように、今年は年初の1月、2月に2回続けて投資信託のリバランスを実施しました。 しかしその後は、なかなかリバランスタイミングが訪れませんでした。
私のリタイア後の投資運用については、退職前に買っていました投資信託のリバランスによるメンテナンスと、iDeCoへの追加投資(主に持株会株式の売却金で国内外の株式インデックスファンドを購入)がメインになっています。 現状目立った収入が無い身...
私が2013年8月で退職してからしばらくしてサービスが開始され、以来ずっと私のリタイア生活の資産管理の主力を担ってきてくれましたのがマネーフォワードです(家計簿については、別途Microsoft Moneyを利用)。
私はモバイルバッテリーとしては長年、エネループの初期型のリチウムイオンバッテリーを使ってきました(発売当初からあった断面が楕円形の手のひらに納まる程度の小型のもの)。 以前に東京旅行は最少装備で臨むなどで書きました東京旅行の時のお供もこれ...
みずほ銀行にも口座開設してしまったで書きましたように、12月15日までやっていますJCBカード+QUICPayの20%還元キャンペーンの還元枠が足りなくなりそうでしたので、みずほ銀行にも口座開設を申し込んでいました。
今年は住居が徳島から岡山に変わったこともあって勝手が良くわからず、毎年恒例にしていました健康診断がまだ受けられていませんでした。
今日から11月ということで、今年も残るところ2カ月のみとなりました。 12月には父親の一周忌もありますので、今年やり残していました健康診断をそろそろ片付けておきたいところです。
先日audible 30日間無料体験で「三体」を聴き始めたで書きましたaudibleですが、当初は無料体験でもらったコイン1枚を交換した「三体」を聴き終わったら一旦終了かな、と思っていました。