
アプリReadeeで電子書籍の蔵書管理
先日hontoで「小説 君の名は。」購入などで書きましたように、また新しい電子書籍ストアのhontoやBOOK☆WALKERに手を出し始めてしまいました。 また最近Google Playが時々割引クーポンを送ってきますので、こちらも何か読...
先日hontoで「小説 君の名は。」購入などで書きましたように、また新しい電子書籍ストアのhontoやBOOK☆WALKERに手を出し始めてしまいました。 また最近Google Playが時々割引クーポンを送ってきますので、こちらも何か読...
8月頭の分裂騒ぎが収まってからは上昇に転じ、9月頭には約56万円にまで到達したビットコインですが、その後は一転ずるずると下がり続ける相場に突入しました。 そして今週、さらにとどめを刺すようなニュースが飛び出し、大暴落の様相を呈してきました...
最近私が読む本の9割以上は電子書籍です。 電子書籍の場合、いくら買っても場所を取られないのは良い点ですが、うかつにあちこちのストアに手を出しているとだんだん自分の蔵書が把握できなくなってくるのが難点です。 そのため自分が使う電子書籍スト...
私のメインの投資先である投資信託については、去年末にFOMCの結果を見て投信リバランス実施で書きましたリバランスを行って以来、ほったらかしの日々が続いていました。 ほったらかしでも一応資産残高が大台超えで書きましたように資産残高は退職後の...
今日の未明、いよいよ新型iPhoneが正式発表されましたね。 出てきたのは従来からの正常進化形のiPhone 8 / 8 Plus(発表前の噂ではiPhone 7s / 7s Plusと呼ばれていたもの)と、より未来を目指したというiPh...
以前にファミマTカード+LINE Pay カードの最強ペアはまだまだ終わらんよで書きましたように、ファミマTカードによるLINE Payチャージという手段を奪われながらもPOSAカードの活用という抜け道よってどうにか3%還元の道筋を保ってい...
先日楽天銀行で優遇金利0.23%の2週間定期預金作成で書きました2週間定期が今日満期を迎え、預け入れていた60万円が戻ってきました。 そこでまた何か良い受け皿がないかと楽天銀行のページを見ていたところ、今度は1ヶ月定期の優遇金利キャンペー...
去年は夏の終わりに風呂の大掃除で書きましたように、夏の終わり頃に風呂の大掃除を決行しました。 そして今年も同じこの時期に、一度徹底的に風呂を掃除しておくことにしました。
今日は土曜日ということで、先日LINEのローソン マチカフェ無料券プレゼント再び。今回も本日限りで書きましたようにミスタードーナツの無料ドーナツプレゼントとローソンのマチカフェ無料券のはしごをして昼食としました。
このブログでも時々触れています新生銀行ですが、私は主にステージ:新生ゴールドの優遇事項である月5回振込手数料無料と毎月TポイントがもらえるTポイントプログラムを利用するためにほぼ毎月使い続けています。