2024年に買ったもの ベスト10

去年は今年はお金を使わない年であったで書きましたように、新車購入以外ではほとんどお金を使わない年でした。その反省もあって、今年はそれなりにお金を使おうと意識しました。

そこで久しぶりに、年内で買ってよかったものランキングをしてみたいと思います。

第10位 山善 電子レンジ CRM-HF171

年初に今まで使っていました電子レンジが壊れ、急遽カインズで購入したものです。

値段が1万円を切る廉価版レンジでしたが、その使い勝手は十分満足できるものでした。

これのおかげで私の日常生活の備品が、また一つシンプルになりました。

参考記事:電子レンジを買い換えた

第9位 TP-Link マルチWAN VPNルーター ER605

mineoのマイピタとマイそくパケット放題Plusの2回線を有効活用すべく、ロードバランシング機能の利用を目的として購入しましたルーターです。

その後メイン回線をpovo2.0や楽天モバイルに切り替える方向に舵を切りましたので現状ではあまり活用できていませんが、ロードバランシング機能が1万円を切るルーターでも使えるということを体験できた点では、良い経験をさせてもらいました。

参考記事:ロードバランシングルーターを導入

第8位 Evernote Personal 1年分

初めて本格的な課金運用を始めましたEvernoteのサブスクリプションです。

この時は特別オファーで40%OFFの5,580円で済みましたが、次年以降割引が無くなっても利用は続ける予定です。

年間9,300円は安くはありませんが、お金の使い方を見直して自分が価値を認めたものに対しては適正な対価を支払うという方針を立てましたので、それに従っていきます。

参考記事:Evernoteでとうとう課金開始

第7位 ツーリングマップルR 中国・四国 2024

ドライブのお供として紙の地図もあった方が便利なと思い、購入しました地図帳です。

今年は去年ほどドライブに行けませんでしたので活躍の場は限定的でしたが、元々バイクツーリング用ですのでコンパクトであり、車内に置いておいてもさほど邪魔にならないのは良いです。

昔バイクで走り回っていたころを思い出しながら眺めたりしていました、

参考記事:ツーリングマップルを買ってみた

第6位 povo2.0 7日間データ使い放題x12回トッピング

mineoから楽天モバイルへの移行の谷間を埋めてくれました、povo2.0の長期間データ使い放題トッピングです。

これの利用は現在も続いており、あと数日で最後のトッピングを使い終わって来年からは楽天モバイルに移行予定ですが、キャンペーンで1ヶ月当たり実質約1,980円で使い放題という超ハイコストパフォーマンストッピングでした。お世話になりました。

参考記事:急遽povo2.0を導入することにした

第5位 Echo Buds 第2世代

Amazonプライム感謝祭で定価の半額以下で手に入れました、Amazonの完全ワイヤレスイヤホンです。

その後のAmazonセールでさらに割引されているのを見てちょっとへこみましたが、5千円以下ならコスパ的には十分満足できる多機能イヤホンだと思います(音にうるさい人にはお勧めしませんが)。

参考記事:Amazonの完全ワイヤレスイヤホンEcho Budsを買ってみた

第4位 MYTREX REBIVE MINI

これ、ブログに書き忘れていましたが、体中の色々なところをほぐしてくれるマッサージガンです。

某Podcastでマッサージガンの話が出ていまして、興味を惹かれて買ってしまいました。

本格的なマッサージ器のようにはいきませんが、持ち歩いて肩・腕・足などを手軽にほぐせるのは良いです。

実は夏の大山旅行にも持って行っていまして、登山後のぼろぼろになった足をこれでケアしたりしていました。

また使い勝手が良かったので、もう一回り小さいREBIVE MINI XSを母親のプレゼント用に買ったりもしました。

第3位 ディアブロ IV 憎悪の器 デラックスエディション

去年買いましたゲーム ディアブロ IVの初拡張パックです。

最近ゲームのプレイ時間もめっきり減ってきていますが、ディアブロシリーズだけは別格です。

この「憎悪の器」も性能ぶっ壊れの新クラス スピリットボーンが出てきて楽しませてもらいました。

後述のBOOX GoColor7を買ってからプレイ時間がガクッと落ちましたが、また拡張パックなど出てきたら買ってしまうのだろうと思います。

参考記事:ディアブロ4の拡張パック 憎悪の器、とうとう購入

第2位 大山登山旅行

物の購入ではありませんが、夏に行きました大山登山のための旅行です。

結果的には参考記事にありますように、登頂にはかろうじて成功したものの、かなりひどい内容になりました。

それでも終わってみれば良い思い出です。DIE WITH ZEROで言うところの「記憶の配当」というのも、こういうことの積み重ねで作っていくのだろうと思います。

私の場合、旅に出てしまうまでが非常に腰が重いのですが、来年もどこかに行ってみたいところです。

参考記事:大山登山で己の限界が見えた

第1位 BOOX GoColor7

今年買ったものの中で私の生活に一番インパクトを与えましたのが、こちらのカラーE-ink端末 BOOX GoColor7です。

普段はPCやスマホ・タブレットなどをいじっている時間が多いのですが、この端末を買ってからはそれらのガジェットの中で一番触れている時間が長いアイテムに躍り出ました(ブログ書き時間を除く)。

目に優しいカラーE-ink大画面+スマホを超える超軽量ボディは、情報収集用端末(主に電子書籍やWeb記事などの長文閲覧用)として最強です。

これもあえてお金を使ってみるようとする心境の変化が無ければ多分手を出さなかった代物ですが、買ってみて正解でした。

参考記事:BOOX GoColor7 使い始めました

というわけで、今年は去年に比べますとかなり色々と手を出しました。

それでもまだ十分とはいえませんが、来年も無駄遣いにならない範囲で適度な消費を行い、良い体験・経験を増やしていきたいと思います。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)