
今年初の投信リバランス実施
ロシアのウクライナ侵攻に伴う株式の急落を受け、一昨日に今年初の投信リバランスを実施しました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
ロシアのウクライナ侵攻に伴う株式の急落を受け、一昨日に今年初の投信リバランスを実施しました。
いよいよマネックス証券でマネックスカードによる投信積立が始まるみたいですね。 これを受けて、先日純金積立をゴールド連動型投資信託に移行するで書きました純金積立の移行計画を少し見直すことにしました。
三井住友カード ゴールドNLの審査に通ったがなどで書きましたように、現在私は三井住友カード ゴールドNLの年会費を永年無料にするための100万円修行に励んでいますが、本カードに関連して新しいキャンペーンが始まっていました。
私が持っています資産の中で、持株会の株式と並んで扱いに困っているものに純金積立があります。
今年も残すところあと2日となりました。年内の更新はこれで最後とする予定です。 去年もやりましたが、今年最後の記事はこの1年間の資産推移を振り返っておきたいと思います。 今年の資産推移 マネーフォワードの改悪で資産残高のグラフが見えなく...
今までにも何回か書いていますが、私が夜間を過ごしています実家は古いせいもあり、直しても直しても次々にトラブルが出てきます。
今年も残すところ1カ月半ほどとなり、年末に向けて各企業から株式配当金の通知が届く季節となりました。
最近でも何かと話題に上っています暗号通貨ですが、このブログで暗号通貨の以前の呼び名である仮想通貨の記事を書いていたのは2018年頃でした。 その後父親の病気の関係で岡山への移住が決まり、そのどさくさに紛れて私の持っています暗号通貨はすっか...
前回今年6回目の投信リバランスを書きましてからまだ3週間弱、前回までの間隔も約3週間でしたが、ここにきて矢継ぎ早の投資信託リバランスタイミングが再びやって来ました。
前回今年5回目の投信リバランスを書きましてからまだ約3週間しか経っていませんが、早くも次の投資信託リバランスのタイミングがやって来ました。