
今年5回目の投信リバランス
以前に今年4回目の投信リバランスを書きましてから約3カ月半、少し間が空きましたが再び投資信託リバランスのタイミングがやって来ました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
以前に今年4回目の投信リバランスを書きましてから約3カ月半、少し間が空きましたが再び投資信託リバランスのタイミングがやって来ました。
いよいよSBI証券のクレカ積立が始まるで書きましたSBI証券のクレカ積立の件ですが、7月10日を過ぎましたのでいよいよ初回の申し込みが締め切られましたね。
SBI証券のクレカ積立が始まる日がいよいよ6月30日からと迫ってきましたね。 以前に三井住友カードNL(ナンバーレス) 申し込みで書きましたように私はこれのために三井住友カードNLを申し込んだくらいですので、やっと来たかという感じです。 ...
最近日本株の動きが冴えませんが、米国株の方はいつバブル崩壊するかと危惧されながらも上げ続けていますね。 そんな中、再び投資信託リバランスのタイミングがやって来ました。
最近たまたま実家と借家の両方で下水に関連するメンテナンス事案が発生しましたので、今日はそれについて書いてみます。
世界的に新型コロナワクチンの接種が始まり、それへの期待もあってか特に海外での株式が勢いを取り戻し始めていますね。 この株高の影響もあり、うちにも再び投資信託リバランスのタイミングがやって来ました。
セミリタイア界隈ではもうとっくに済ませてしまった人が多いと思いますが、実は確定申告がまだ済んでいません。 なまじ新型コロナ対策で期限が4月15日まで延期されてしまったため、なかなかやる気が出ないのですよね。
このところ世界的に新型コロナのワクチン接種開始が報じられ、コロナへの収束期待もあって株式市場がひき続き好調ですね。 その株高の影響を受け、今年2回目の投信リバランスのタイミングが早くもやってきました。
先日マネーフォワードで電気を切り替えるとプレミアムサービスが無料で書きました件ですが、電力会社をシン・エナジーに切り替えたことにより、プレミアムサービスの無料クーポンが到着しました。
先日今年最初の投信リバランスで書きましたが、早くも今年1回目の投信リバランスを実施しました。 その時少し考えたのですが、今年からはこのリバランス時に今まであまり使っていませんでしたNISAを活用していくことを考えたいと思います。