今後の年間支出を見積もってみた
今年からは完全に定期収入が絶たれた生活が始まりますので、支出と今後の資産状況の見積りがより重要になってきます。 そこで、このブログでも毎月お知らせしています支出集計の情報を元に、今後の年間支出額を見積もってみることにしました。 月間支出の見積り 現状、退職後の月間支出情報が1年4ヶ月分ほど貯まっていますが、退職直後に近いほど色々なノイズが乗っていますので、とりあえず直近1年間の情報から月間支出を見積もってみました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
今年からは完全に定期収入が絶たれた生活が始まりますので、支出と今後の資産状況の見積りがより重要になってきます。 そこで、このブログでも毎月お知らせしています支出集計の情報を元に、今後の年間支出額を見積もってみることにしました。 月間支出の見積り 現状、退職後の月間支出情報が1年4ヶ月分ほど貯まっていますが、退職直後に近いほど色々なノイズが乗っていますので、とりあえず直近1年間の情報から月間支出を見積もってみました。
今年も残るところ、3日となりました。そろそろ、また年末恒例のベスト10シリーズを書いてみたいと思います。 第一弾の今日は、今年買ったもの ベスト10です。 1. ブラザー プリンター PRIVIO DCP-J752N 年末の年賀状シーズンを迎えるにあたり、今まで使っていた古いエプソンのプリンターでカラー印刷ができなくなっていることが判明し、急遽購入したプリンターです。
今日、徳島から岡山の実家に帰省しました。空はあいにくの小雨模様でしたが、そのせいもあってか車は比較的少なく、スムーズに帰ってこられました。 退職後の高速道路を使わない節約帰省もこれで1周年を迎え、通る道筋も途中で立ち寄る場所もマンネリ化してきました。 そこで今回は、途中で今まで食べたことがなかった牛丼屋の牛すき鍋を食べてみることにしました。
それでも、防御しきれずに最後まで残るのがつま先の寒さです。 オーソドックスな対策はソックスやスリッパなどですが、保温性の高いものは足が蒸れるという弱点も持っています。 そこで注目したのが、水虫に効くと言われている5本指ソックスです。足の指が個別に布に包まれるので、指の間の汗を布が吸収して蒸れにくいとのこと。 たまたま近所のスーパーで衣料品のポイント20倍セールをやっていましたので、そこで買ってみました。
今日、本格的にクローゼットの中を再チェックした結果、これからの冬場に活用できそうなパンツ3点を発掘しました。 1つは先日の記事でも書きました、レザージーンズです。 バイク用品で有名なクシタニのEXPLORERというブランドで、見かけは普通のジーンズです。しかし素材はフッ素加工されたレザー製で、防寒性、耐風性、透湿性を兼ね備えた一品です。
自分が住んでいるのは気候が比較的温暖な四国 徳島ですが、11月も半ばを過ぎ、部屋の温度もさすがにだいぶ下がってきました。 先週くらいからは、日中の室内でも気温は20度を切り、18度~19度台で推移しています。 それでも室温が18度を切るまではエアコンは入れないぞと節電のために頑張っていますが、上半身はフリースなどを着こめば耐えられるものの、下半身(特に足先)の冷えがかなり厳しくなってきました。
11月も中盤が近づき、部屋の中の気温も日中でも21度台とだいぶ寒くなってきましたので、少し遅れましたが衣替えを行いました。 といってもそれほどちゃんとしたものではなく、クローゼットの中に吊るしてあったり積んであったりの長袖の服を取り出し、替わりに洗濯した半袖の服を押しこむ、と言った程度のものです。 毎年そんな感じで済ませてきましたので、しばらく中を見ていない衣装箱などが押入れの中に何個か眠っています。
自分は現在、賃貸のアパート住まいですが、集合住宅で生活する上で気になることの一つが水道の水質です。 一般家庭なら水道管直結ですので、水源の水が比較的きれいな地方部や都会でも浄水施設がしっかりしているところなら問題無いと思うのですが、集合住宅ではどうしても一旦貯水槽に水が貯められますので、水道水を直接口にするのはためらわれます(神経質すぎ?)。 そこで自分が活用しているのが、蛇口取り付け型の浄水器です。
今日11月4日は新型Kindle,Kindle VoyageとKindle Paperwhiteの比較で書きました新型Kindleの発売日ですね。 自分が知っている範囲では、徳島でKindleの実機が展示してあるのはK'sデンキの藍住店だけです。今日行けばKindle Voyageの実機がいち早く見られるかもしれないと思い、出かけてみました。
先日、自動車保険契約でもらった図書カード、何に使うかで1,000円分の図書カードを貰った話を書きましたが、今度は3,000円分のギフト券が届きました。 これは以前に純金積立 今後の方針決定で書きました、純金積立の運用会社を移行したことによってプレゼントされたものです。 前回の図書カードも使い道に迷いましたが、このギフト券の方も何に使うかかなり悩みます。