
ファミマでお試しクーポンが始まった
このブログでは時々ローソンのお試し引換券について述べていますが、よく似た仕組みがこの6月からファミリーマートでも始まりました。 その名も「お試しクーポン」。仕組みもよく似ていますが、名前もここまで寄せてくるとはファミマ、攻めていますね。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
このブログでは時々ローソンのお試し引換券について述べていますが、よく似た仕組みがこの6月からファミリーマートでも始まりました。 その名も「お試しクーポン」。仕組みもよく似ていますが、名前もここまで寄せてくるとはファミマ、攻めていますね。
問題は積み上げたFamiPay残高の使い道です。FamiPayの還元キャンペーンがあればもちろん使いますが、今まではそれ以外では2か月に1回の水道代の支払いとファミマの買物くらいしか使い道がありませんでした。 それだけでは使い切れませんので他の使い道を考えていましたが、ここにきて楽天ポイントに交換して使用することを思いつきました。
今月のキャッシュレス決済キャンペーンは低調だと思っていましたが、月の後半に入って注目すべきものが出てきましたね。 それはFamiPay半額キャンペーンです。 内容は対象期間中に一部を除くFamiPayが使える街のお店でFamiPay払いをすると、決済金額の半額相当がFamiPayボーナスで還元されるというものです。
FamiPayの半額キャンペーンですが、その後さらに大変なことになっているみたいですね。 以下のキャンペーンページの先頭で告知されていますが、システム不具合の影響で後半に予定されていました飲食店と家電量販店対象のキャンペーンが急遽中止になったとのこと。
前回FamiPay半額キャンペーンファミリーマート関連のキャッシュバック案件2件で書きましたFamiPay半額キャンペーンですが、1月19日から始まって一番期間が短いドラッグストアの分を消化しに早速行ってきました。 行ったのはウェルシア系列のドラッグストア 金光薬局ですが、FamiPayでの支払いで躓いてしまいました。
今月のキャッシュレス決済の主役はPayPayで確定です。 しかしその後、条件限定ながらファミリマートでPayPayより還元率が良くなる案件が出てきましたので、今日はそれについて書いてみます。 1つは今日から始まりました以下のFamiPay半額キャンペーンです。
最近、POSAカードを使った地味な案件が2つほど聞こえてきましたので、今日はそれについて書いてみます。 まず1つ目はこちら。 期間中にセブンイレブンで楽天ポイントギフトカード バリアブル(10,000円~50,000円)を買うと、 全員に楽天ポイント1,000円分がプレゼントされるというキャンペーンです。
月が替わってキャッシュレス決済キャンペーンの切り替わり時期ですが、今のところの情報では私が今月狙うのは以下の3つのキャンペーンになりそうです。 まずは定番のd払いのお買物ラリーです。 先月までもd払いのお買物ラリーは頑張っていましたが、今月はさらに最大還元率を50%に引き上げてきました。
ファミペイアプリでバニラVISAギフトカードというのを買うと5%還元されるというキャンペーンの通知がきました。 最近はキャッシュレス決済の還元キャンペーンも下火になってしまい、5%還元もあまり馬鹿にはできなくなってきました。それにバニラVISAギフトカードの場合は購入から2年近い有効期間があようです
年が明けてはや1週間が過ぎました。そろそろ生活も通常ペースに戻りつつありますが、今年のキャッシュレス決済はやはり去年ほどの盛り上がりは無いようですね。 それでも地味ながらいくつかのキャッシュバックキャンペーンなどはありますので、それらを踏まえて1月のキャッシュレス決済利用方針をまとめてみます。