
早くも今年2回目の投信リバランス
このところ世界的に新型コロナのワクチン接種開始が報じられ、コロナへの収束期待もあって株式市場がひき続き好調ですね。 その株高の影響を受け、今年2回目の投信リバランスのタイミングが早くもやってきました。
このところ世界的に新型コロナのワクチン接種開始が報じられ、コロナへの収束期待もあって株式市場がひき続き好調ですね。 その株高の影響を受け、今年2回目の投信リバランスのタイミングが早くもやってきました。
以前から書いていますのように、私は通話用としてドコモの携帯を長年維持してきました。この携帯回線の契約満了月が12月であり、そこから3カ月間のこの2月までが無料で解約できる期間となります。
私が使っていますノートPC Inspiron 15で昨日、Windows 10 October 2020 Update(バージョン20H2)の更新通知が出ました。 バックアップ後に適用してみたところ、更新自体は比較的短時間で済みました。適...
また先月分の支出を集計してみました。 食費 : 8,269円 住居費 : 42,016円 光熱費 : 5,455円 家事消耗品: 2,866円 交通費 : 2,750円 娯楽費 : 4,464円 通信費 : 1,952円 被...
2月はまだ1/3ほどが済んだだけですが、今月は今月のキャッシュレス決済、メインはau PAYで書きましたキャッシュレス決済キャンペーンの消化がかなりのハイペースで進んでいます。
昨日クロスパールさんの以下のツィートを見かけ、最近自分が知った楽天回線への接続方法をお知らせしところ、無事つながったとのこと。 Twitter上で他の方からも思いのほか反響をいただきましたので、今日はその方法について本ブログでも書いて...
先日Rakuten UN-LIMITを高齢者のスマホデビュー(お試し)に使うのはありかもという記事を書きましたが、実は実際に母親用のスマホを契約してしまいました。
この1年間お世話になってきましたVISA LINE Payクレジットカードの3%還元も、今年4月いっぱいでいよいよ終了です。 その後どうなるかはまだ正式な発表がありませんが、少なくとも還元率が今より下がることは確かでしょう。 したがって...
2月に入りましたので、また今月使えるキャッシュレス決済のキャンペーンについて検討してみました。
とうとう楽天モバイルの新プランRakuten UN-LIMIT VIが発表されましたね。 楽天は今までも1プランにこだわっていましたので、現行のRakuten UN-LIMIT Vに修正を加える形で出してきたのは予想通りでしたが、内容的に...