
ローソンお試し 酒争奪戦 第三回戦は大漁
またローソンお試しで今月最後のアルコール公開日がやってきました。 ということで、昨日はまたローソン巡りに行ってきました。今回のターゲットは「白鶴 生貯蔵酒」(300ml、60P)です。 今回もアルコール類の発券開始となります17:00にローソンに到着するよう見計らって家を出ました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
またローソンお試しで今月最後のアルコール公開日がやってきました。 ということで、昨日はまたローソン巡りに行ってきました。今回のターゲットは「白鶴 生貯蔵酒」(300ml、60P)です。 今回もアルコール類の発券開始となります17:00にローソンに到着するよう見計らって家を出ました。
以前にカタログギフトの使い道に迷うで書きました件ですが、その後も迷っていましたがとうとう交換するものを決めました。 結局決めたのは先日の記事で候補に挙げましたどれでもなく、オーブントースターになりました。 実はオーブントースターが数千円で買えることはわかっていて以前から欲しかったのですが、うちの台所は狭いので置き場がないということで諦めていました。
先週書きましたローソンお試し 酒争奪戦 第一回戦終了から1週間、昨日はまたローソンお試しのアルコール公開日ということで、再び参戦してきました。 今回のターゲットはアサヒの赤ワイン「シャトー・マルジュロ」(160P)です。 今回もアルコール類の発券開始となります17:00になるのを見計らってローソンに突撃しました。
楽天ポイントを使いにレディ薬局に出かけました。 するとそこで、ちょっと珍しいウィスキーが置いてあるのを発見しました。 それがこちらのANCIENT CLAN (エンシェント クラン)です。 裏ラベルを見ると、これでも本物のスコッチウィスキーのようですね(シングルモルトではなくブレンデッドウィスキーですが)。
私は日常で買い物したものを登録するMillWalletモニタに参加していますので、このクリーミースムースについても登録しようとしました。 MillWalletではバーコードの付いた商品については、それを読み取って登録することになって今す。ところが本品については、パッケージをざっと見回してみてもバーコードが見当たりません。
nanacoに約20万円チャージした分のポイントが付き、それを移行したPontaが現在7,300Pほど貯まっています。 そろそろ何かで消化した方がいいかと思い、久しぶりにローソンお試し引換券の交換内容を調べてみました。 調べていくと、今月は日本酒、ワインでかなりお得な出物があることがわかりました。
いつものスーパーに買い物に行ったらギフトセットの処分セールをやっていました。 元の値段が3,000円のところ、半額の1,500円です。 3,000円では全然元が取れませんが、今はオリーブオイルが普通にスーパーなどで買っても1g=1円以上はしますので、1,500円なら380gのボトル4本だけでほぼ元が取れます。
いつものように業務スーパーを覗いてみたらマルちゃん正麺のカップを売っていましたので、試しに買ってみました。 味が何種類かあるようですが、今回買ったのは「香味まろ味噌」です。 この商品、カップ麺の中では高級品に属し、スーパーなどで普通に買うと200円くらいします。しかし今回は業務スーパーで98円で売っていましたので、1つ買ってみました。
先日食パンをサンドイッチ用に薄切りにする話を書きましたが、その後ダイソーで買い物をしていると、ちょっと気になるものを発見しました。 パン切り専用のナイフです。ダイソーでこんなものまで売っているのですね。 刀身はかなり薄いですが、手で簡単に曲がるほどヤワではありません。刃渡りは約20cmで、柔らかいパンを切りやすいようにノコギリ状の歯が付いています。
ホットサンドメーカーを買ったという話を書きましたが、これを使う時に悩ましいのが使うパンの選択です。 サンドしないと具材が焦げ付きやすいですし、かといって普通の食パンを2枚使うと自分には量が多すぎます。 その後調べているとなんと普通の食パンをスライスする方法が見つかりました。 ちょっとしたコツだけで特別な道具も必要なく、普通の包丁だけでスライスすることができるようです。