
SBI証券で資産形成応援キャンペーン開始
去年もSBI証券でまた投信積立キャンペーン開始などでSBI証券のキャンペーンについてお知らせしましたが、また類似のキャンペーンが始まったようです。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
去年もSBI証券でまた投信積立キャンペーン開始などでSBI証券のキャンペーンについてお知らせしましたが、また類似のキャンペーンが始まったようです。
マネーフォワードからSMBC日興証券の口座開設に関するキャンペーンのお知らせメールが届きました。 ちょうどSMBC日興証券は以前から口座開設したいと思っていましたので、これを機会に申し込むことにしました。
今日も相場はひどい有様でしたね。 日経平均は15,000円を割り込み、ドル円も現在は少し持ち直しましたが一時は110円台まで付けたとか。 今年に入ってからまだ1ヶ月半も経っていませんが、ここまでの激変を予測できた人はほとんどいないでしょ...
本日、SBI FXトレードで購入している通貨のスワップポイントが10,000円に到達しました。 記念すべき大台到達と言いたいところですが、ご存知のように今は急激な円高進行の真っ最中です。 評価損益がマイナス3万円到達という、有り難く...
今日、『「オリックス銀行」eダイレクト預金金利のご案内』というタイトルのメールが届きました。 このところ、日銀のマイナス金利導入決定の影響で銀行の金利引き下げやMMFの引き受け停止が相次いでいますが、とうとうオリックス銀行にもその影響が出...
昨日はとうとう ゆうちょ銀行が含み損に突入で、日銀のマイナス金利導入決定の影響でゆうちょ銀行株が含み損に突入したことをお伝えしました。 しかしマイナス金利の影響は悪いことばかりでもありませんでした。
1月の激しい株式や為替の乱高下に気を取られてほとんどウォッチしていませんでしたが、去年IPOで買いましたゆうちょ銀行の株がとうとう含み損に突入してしまいました。
この1週間は株式市場が国内も海外も上へ下への大騒ぎでしたね。私の資産もかなりのダメージを受けていますが、なんとか平静は保っています。 現在の状況を一度書こうかと思いながら、動きが速すぎて1日で数%も動きますので、いつ書いてもすぐに情報が古...
年明けから戦後史上初の6日連続下落を演じた日経平均ですが、流石に7日目の今日は反発しましたね(チャートはSBI証券のページから引用)。 NYダウも弱いながらも反発して終ったようですし、とりあえずそろそろ底を打って欲しい、という願いを込...
今日からお仕事だったという方もおられると思います。お疲れさまです。 私の方はもう1日実家でのんびりして、明日徳島に帰る予定です。