
10月分の支出集計
9月分に続き、10月分の支出も集計してみました。 食費 : 18,816円 住居費 : 48,084円 光熱費 : 9,502円 家事消耗品: 1,560円 ...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
9月分に続き、10月分の支出も集計してみました。 食費 : 18,816円 住居費 : 48,084円 光熱費 : 9,502円 家事消耗品: 1,560円 ...
Twitterを見ていると、以下のような記事が流れてきました。 福山雅治が石けんもボディソープも使わないその理由と正しい体の洗い方 - NAVER まとめ 石けん等をなるべく使わず、お湯だけでハンドウォッシュしているとのこと。乾燥肌で石...
Twitter見ていると、「スクラッチdeクーポンで◯◯バーガーゲット」というようなつぶやきが時々流れてくるので調べてみると、マクドナルドが公式スマホアプリでやっているキャンペーンでした。 トクするアプリ | トクするケータイ | McD...
このブログは、主にMarsEditというMac用のブログエディタを使って書いています。ネットで見ると、Mac使用のブロガーの間では定番になっているアプリのようです。 このMarsEditはメーカーのHPとアップルのApp Storeの両方...
10月は住民税・国民健康保険・国民年金と、退職にともなって自己負担となった公共料金の支払いラッシュが始まります。 そこでコンビニでの支払いを想定し、電子マネーなどを使用した少しでもお得な支払い方法がないかを調べてみました。 ローソン ...
昨日の生命保険のリストラの続きです。 終身保険をどうするか 定期保険特約、医療保険特約と解約して、最後に残ったのが500万円の終身死亡保険です。 基本的に生命保険は不要という山崎元さんの勧めに従えば、月額保険料約4,000円のこの終身...
先日ご紹介しました「全面改訂 超簡単 お金の運用術」で、山崎元さんは生命保険を「損な賭け」と切って捨てています。 山崎さん曰く、 民間の保険会社が提供する生命保険商品のほとんどは、加入しないほうがいい代物だ。生命保険は不要だ、とまず考え...
月初は色々な人が家計の集計結果を公開されていましたが、うちも遅ればせながら集計しみました。
今日は昨日の電話代の節約の話に続き、インターネット回線費の節約についてです。 私は元々フレッツ光に加入していましたが、その時のプロバイダ料金が月額4,305円でした。しかし転職などを考え始めるに伴い、住居が変わる可能性も考えてこれを解約し...
今回退職を決めて以来、収入の増加はしばらく望み薄ですので、少なくとも支出はできるだけ削る方向で色々と考えています。 自分の場合、社会保険料・税金と家賃を除くと、毎月出て行く費用で比率が大きいのは食費、光熱費、電話・通信費の3つです。 今...